
少しのスキマも見逃さない!突っ張り棒とS字フックで、収納スペースを増やす方法
「ここにもう少し収納スペースがあればいいのに……」というとき、対面する壁があれば、突っ張り棒とS字フックでお手軽に収納スペースを増やすことができます。キッチンやトイレのデッドスペースを、有効活用したアイデア3つをご紹介します。
「ここにもう少し収納スペースがあればいいのに……」というとき、対面する壁があれば、突っ張り棒とS字フックでお手軽に収納スペースを増やすことができます。キッチンやトイレのデッドスペースを、有効活用したアイデア3つをご紹介します。
ライフオーガナイザー300人にアンケート調査を行い、「片づけのプロが直近1年間で自宅用に購入した収納用品トップ10」「片づけのプロが直近1年間でクライアントに提案した収納用品トップ10」をまとめました。両方の1位にランクインしたのは、「IKEA」の大人気シリーズです!
サイズが豊富で、食材や小物、衣類にまで幅広く使えるジッパーバッグ。よく使うものこそサッと取り出したいですよね。いろいろな収納方法を試した結果、いちばん簡単で使いやすい収納をご紹介します。
注文住宅を建てるときは、打ち合わせすることがたくさんあって、迷走しがち。本当に片づく家を建てるためには、間取りを決める前にしておきたいことがあります。
水筒のお茶を用意し忘れたり、水筒のふたにパッキンをつけ忘れたり、うっかり母さんのミスは数知れず。そんな家庭でも困らない水筒収納と仕組みのご紹介です。
「引っ越して数年後に引き出しを発見しました!」という人もいるくらい、同化して目立ちにくいコンロ横収納。使いにくいならあえて使わないという選択と、一歩も動かずに出し入れできる調味料収納のベストポジション3つをご紹介します。
13本もの水筒を持っているのは4人の子どもと暮らす片づけのプロ。その大量の水筒をキッチンにどうやって収納しているの?! サイズもバラバラな水筒収納の”鍵”は「ゆる~く仕切る」でした。