冬物衣類の洗濯と片づけ 先延ばしになる悩みを解決する3つの工夫とは?

おはようございます。
ライフオーガナイザーの原田ひろみです。

4月中旬になると、日によっては暑い日もあるし、冬物の衣類の出番はもう終わりですね。洗濯をして片づけたいところですが、洗濯やクリーニングに出すのがつい後回しになってしまいませんか? わたしは、毎年、4月中に片づけを済ませたいと思っています。

今日は、冬物衣類の洗濯や片づけの悩みに対して、先延ばしにしないためにしている3つの工夫をご紹介します。

■家で洗える?洗えない?洗濯方法を確認する情報をキープ

冬物の衣類の中には、洗濯機で洗えるものと洗えないものがありますね。衣類についている「洗濯表示」でそれぞれ確認するのですが、平成28年12月から洗濯表示が新しくなっていることはご存知でしたか?
参考:新しい洗濯表示/消費者庁

すでに変わってから2年半近く経っているのに、持っている衣類の中には、以前の洗濯表示のものもあれば、新しいものもあり、「あれ?どんな意味だっけ?」とわからなくなることがあります。

冬物衣類の洗濯と片づけ 先延ばしになる悩みを解決する3つの工夫とは?

さらに、最近増えてきた海外製の衣類は少し表示が違ったり……。ますます悩んでしまいます。そこで、消費者庁のホームページにある「洗濯表示早見表」を印刷したり、スマホに保存したり、洗濯表示や洗い方がわかるアプリ「これ洗える?」、「洗濯ナビ」なども利用してきました。

冬物衣類の洗濯と片づけ 先延ばしになる悩みを解決する3つの工夫とは?

ふと忘れたときは、取り出して確認することで後回しにしないようにしています。

■クリーニング代が高い……は、キャンペーン利用で解決!

クリーニングに出してしまえば、仕上がりもきれいだし楽ちん!でも、冬物衣類をすべてクリーニングに出してしまうと高くなってしまうのが悩み。家族が多ければ多いほどクリーニング代がかかってしまいますね。以前、まとめてクリーニングに出したら15,000円ほどかかってしまいました(苦笑)。

コート、ダウンジャケット、スーツ、礼服、カシミヤセーターなど自宅では洗えないもの、洗うと手間がかかりそうなもののみクリーニングに出すようにしています。

冬物衣類の洗濯と片づけ 先延ばしになる悩みを解決する3つの工夫とは?

少しでもコストを下げるために、いつも利用しているクリーニング店のキャンペーンはこまめにチェック!私が利用しているクリーニング店は、3月はダウンジャケットが40%OFF、4月は汗ぬき抗菌加工が10%OFF、5月は毛布と布団が割引されるなど、毎年ほぼ同じ時期にキャンペーンをしているので利用しない手はありません。

3月末頃には、ダウンジャケットをクリーニングに出してしまいます。キャンペーンなどお得なサービスを利用しながら、上手に出してため込まないようにしています。

■面倒なホームクリーニングは、小分けにしてため込まない!

家で洗える冬物衣類はなるべく自宅で洗うようにしていますが、ため込んでしまうと面倒で、「時間があるときにいつか……」。とつい先延ばしにしがちでした。ため込むとやりたくなくなるクセを意識して、1回につき3~5枚ずつ。3月ごろから真冬に着ていた厚手のニットや色の濃いものから順に洗濯機の「ドライコース」や洗面ボウルを使って洗濯するようにしています。

冬物衣類の洗濯と片づけ 先延ばしになる悩みを解決する3つの工夫とは?

洗剤は「ライオン」のおしゃれ着洗い用の「アクロン」「㈱サンワード」のドライマーク衣類が家庭で洗える「ハイベック」を使っています。5枚までなら室内物干しに干せるし、ずぼらな私でもふだんの洗濯にプラスしてできる量です。

冬物衣類の洗濯と片づけ 先延ばしになる悩みを解決する3つの工夫とは?

片づけが終わるとスッキリ片づいて気持ちがいいのはわかっていても、つい後回しにしてしまうことが悩みでしたが、「どこが面倒に感じるのか?」を意識して、自分のできる量を少しずつ片づけるように心がけています。

洗濯したものをいつまでも出しっぱなしにしないように、洗ったものをしまう場所も決めておくことも必要ですね。

冬物衣類の洗濯と片づけ 先延ばしになる悩みを解決する3つの工夫とは?

また、洋服を購入するときから意識していることも。
「洗濯できる素材なのか?」など、無理なく扱える素材や形であることも洋服選びには欠かせない基準になっています。せっかく買った洋服も手入れが面倒で着る機会が少ない……、ではもったいないですからね。

もうすぐ大型連休のゴールデンウィークがやってきます!おでかけなどの楽しい予定もあると思いますが、自宅で過ごす日を有効に活用して、気になっている片づけを終わらせてはどうでしょうか?

洗濯や衣替えについての記事はこちらにもあります:
動線がポイント! 洗濯をラクにするグッズと置き場所とは?
どうしても早起きできない共働き家庭の“洗濯の正解”とは?
これならできる!1アイテムの見直し時間は15分。無理なく続けられる衣替えの仕組みとは?
「頑張らなくてもできる衣替え」、クローゼットの使い方3つのポイント!
衣替えは見直しのチャンス! 開けた瞬間ワクワクできて、機能的なクローゼットの整え方

あなたは生み出された時間で何をしますか?
何をしたいですか?

心地いい暮らしづくりに役立てれば嬉しいです。

ライフオーガナイザー 原田ひろみ
ブログ:「洋服・暮らし・時間」大切なものを自分で選び取る整理術

メンバー紹介
手放し先リスト
本の収納