【2025年6月】人気記事ランキング|観音開きのシンク下収納、お風呂のフタのカビ予防、タオルの畳み方&収納法 他

おはようございます。
ライフオーガナイザーの白石規子です。

片づけ収納ドットコムは、「時間を生み出す片づけ・収納のコツ」をコンセプトに、心地いい暮らしをつくるためのヒントをご紹介しています。今日は2025年6月の記事から、たくさんの方に読まれた記事TOP5をご紹介します。

【第1位】観音開きのシンク下の「使いにくい」を解決!無印良品と100均で叶えた4つの収納の工夫

観音開きのシンク下の「使いにくい」を解決!無印良品と100均で叶えた4つの収納アイデア

近年は、“引き出し型収納”が主流のキッチンのシンク下収納ですが、観音開き型の収納は今もなお健在!奥行きのあるスペースを無駄なく使うための工夫をご紹介します。
>>>この記事を読む

奥行きは、あってもなくても収納が難しい!:
奥行き20cmしかないけど収納したい!狭い棚に最大限ものを収納するためにできること3つ
マンションの“細長く奥行きある収納”が使いにくい!3 つの収納ワザで見た目も使いやすさもアップ

【第2位】お風呂のフタのカビ予防に効く!100均グッズで浮かせて乾かす置き方とは

お風呂のフタのカビ予防に効く!100均グッズで浮かせて乾かす置き方とは

ふだん気を付けているつもりでも、いつの間にか姿を現すお風呂場のカビ!100円ショップのグッズを使うことでフタを浮かせ、カビ対策に効果を発揮したアイデアです。
>>>この記事を読む

“浮かせる”ことでストレス軽減:
賃貸の半畳しかない玄関は、穴をあけない・お金をかけない「浮かす」収納でスッキリ!
ごちゃごちゃするルーターやケーブルをスッキリ隠して浮かせたい!その方法とは?

【第3位】【写真で解説】タオルをおしゃれにすっきり収納。使いやすいたたみ方、しまい方のコツ

【写真で解説】タオルをおしゃれにすっきり収納。使いやすいたたみ方、しまい方のコツ3選

「家中のタオルを揃えたい!」という思いはあるものの、実際は贈答品やお店のノベルティなど、色も大きさもバラバラだったりしませんか。見た目すっきり、さらに使いやすい収納法のコツとは?
>>>この記事を読む

“バラバラ”を、スッキリと:
本は集めて収納?それともバラバラ? 片づけのプロ3人の本棚
形も大きさもバラバラな洗濯ハンガーは、まとめて「タブトラッグス」ですっきり収納

【第4位】観葉植物にわくコバエを何とかしたい!実践してわかった暮らしに合う対策とは?

観葉植物にわくコバエを何とかしたい!実践してわかった暮らしに合う対策とは?

家中に観葉植物のある生活、憧れますよね。でも、生きているからこそ、虫が出て来ることも・・・。さまざまなコバエ対策がある中で、ライター山田がえらんだ方法とは?
>>>この記事を読む

夏といえば、“虫”対策を忘れずに:
虫よけ・虫刺され・日焼け止め! 夏の3大アイテムは使う場所での“分散収納”
帽子や虫よけスプレーは夏のお出かけマストアイテム!バタバタしても忘れない収納法とは?

【第5位】防災備蓄はトイレから始めよう!ライフオーガナイザー4人のリアルなストック事情

防災備蓄はトイレから始めよう!ライフオーガナイザー4人のリアルなストック事情

防災対策は大事と分かっているけれど、どこから始めたらいい?岡山県を中心に活動するOKAYAMAお片づけチームmomo防災部のメンバーに、トイレの備蓄について伺いました。
>>>この記事を読む

お水の確保も忘れずに:
水の備蓄はどうする?「買えない」「期限が切れる」を解決するウォーターサーバー
備蓄用の水のローリングストックをやめました! これから先10年間の手間を手放す

中には見逃していた記事もあったのではないでしょうか。今後も皆さんに役立てていただける暮らしづくりのヒントをお伝えできるよう、編集チーム一同頑張ってお届けします。

あなたは生み出された時間で何をしますか?
何をしたいですか?

心地いい暮らしづくりに役立てれば嬉しいです。

これまでの人気記事ランキング:
【2025年5月】人気記事ランキング|靴箱を洗面所収納に?!、マキタvsダイソン、ニトリのワゴンで洗濯もの干しを楽に!他
【2025年4月】人気記事ランキング|ふたり暮らしの作り置き、家族のシャンプー収納、教科書どう管理してる? 他
【2025年3月】人気記事ランキング|小さい水筒のメリット・デメリット、キッチンをすっきりさせるコツ、使いやすい押し入れの片づけ 他

ライフオーガナイザー 白石規子

メンバー紹介
手放し先リスト
衣替え