
家計簿が続かなくても、これならできる! 通帳1つでできる簡単家計管理法
家計簿が苦手という人は必見! 通帳をチェックするだけでも家計管理に必要なことはわかります。最低限、“年に1回これだけやっていればOK!”の簡単家計管理法をご紹介します。
information
家計簿が苦手という人は必見! 通帳をチェックするだけでも家計管理に必要なことはわかります。最低限、“年に1回これだけやっていればOK!”の簡単家計管理法をご紹介します。
毎年いただく年賀状。年に数回しか見ないけれど、仕組みがないといざというときに困る、実は悩み多きモノ。月日とともに押し出されるだけの“ところてん”収納で、年末年始に慌てない仕組みを今この時期に作ってしまいませんか?
「本当は教えたくないんだけど…」と思うほどのお得な駐車場サービス。使っていない月極駐車場などをアプリやネットで予約できる。簡単で、駐車料金が3分の1になることも。お出かけ前にはぜひチェックしてみてください。
“日記は3日坊主が当たり前”だったのに、書き続けられる!「ちょっと変わった日記」を見つけました。1日1問の質問に答える形だから楽しく続けられます。
家計管理=家計簿の思い込みをなくすことで、知りたいことが簡単に分かる方法が見つかることも。年末年始の忙しい時期にピッタリ!お財布に残ったお金を数えるだけで、使ったお金があっという間にわかります。
クレジットカードやキャッシュカード、そしてなかなか活用できないポイントカード。気がつくとたくさんのカードで膨らみがちな財布。財布をスッキリと整理することで、お金の使い方そのものが変わりました。
その日に必要な書類が簡単に取り出せる仕組み、「スケジュールファイル」。挟むだけと簡単で、子どもたちが自分でできる仕組みにもつながりました。
「いつかやらなきゃ…」と思いながら後回しになっていたビデオデータの整理。目的を書き出したことで方法が見つかり、すっきり解決! 3つのマイルールで、長い間、悩んでいた気持ちにさよならできました。
高校生や成人した子どもたちのリクエストは、親にとっては喜ばしいことばかりではありません。お互い気持ちよく、情報共有するための仕組みづくりには、ポストイットが便利です!
整理するのも管理するのも苦労しがちな紙類。「ずぼらなんです」というライフオーガナイザーに、ラクで管理もしやすいオススメの収納グッズを教えてもらいました。
あなたの夢は何ですか? 具体的に数字に表していくことで、夢は現実に一歩ずつ近づきます。その過程で、家族と一緒に話す時間こそが大切な時間だということに気づきます。
プリントはクリアファイルに保存するもの。そんな思い込みを手放したら、苦手だったプリント整理が無理なくできるようになりました。プリント整理のポイントとは?
毎日何かと届く郵便物は、「とりあえず」と放置すると、あっという間に山積みに。「面倒くさがり屋で」というライフオーガナイザーに、帰宅後すぐに片づけられる仕組みを教えてもらいました。
検診ごとに増えるエコー写真は、あっという間におびただしい量に!「帰ってきたら早めの整理!」で、その後のラクチン管理が可能になるのです。さて、現在妊娠中の戸井さんは、どんな方法で整理しているのでしょうか?
妊娠すると、検診ごとに増えていくのがエコー写真。なんとなく、どこかに挟んだまま・・・というかたも多いのではないでしょうか。実は、そのままにしておくと、いつか消えてしまうかもしれないんです。時間が経っても見やすい、管理しやすい、エコー写真の保管方法をご紹介します。
主婦であれば欠かすことのできない“買い物”。「なくなりそうだと分かっていたのに、買い忘れた!」「買い物メモを持って行き忘れた!」をなくす、ラクチンな方法をご紹介。
年賀状の収納も「ポイ投げ収納」「効率収納」「お気に入りスタイル収納」。1つ屋根の下に住みながら家族それぞれまったく違う管理をしている理由とその方法をご紹介します。
シニアにも忙しいママにもやさしい、簡単な買いもののしくみをご紹介します。アナログとデジタルの両方を使って「二重買い・買い忘れ」を防止する「楽ちん買いものメモ」です。
毎年モヤモヤしつつ、年に一度のことだから…と後回しにしがちな年賀状管理の仕組みづくり。同じ悩みを解決した仲間のアイデアから大きなヒントを得て、ズボラでも続けられそうな仕組みが整いました。あなたの年賀状整理の「これでいいのだ!」のヒントにしてください。
素敵なポストカードやレターセットをみかけると、つい買ってしまうあなた。しっかり活用していますか?気づけば家中のいろんな場所になんとなく収められていて、使いたい時には見当たらない。その結果、使われていないカード在庫が山のようにある。そんな方への、とにかく「使う」ことで減らす提案です。
年に一度しか使わないけれど、しっかり保管しておきたい年賀状。ラクにできる簡単な仕組みを作ったら、気ぜわしい12月に感じていた不安やあせりが一つ消えました。
デジカメやスマホのおかげで気軽に日常の写真が撮れるようになりました。その反面、データの整理が大変に。お気に入りの写真を見つけやすくする「写真整理のマイルール」をご紹介します。
暮らしに欠かせないパソコンやスマートフォン。WEBサイトに登録する際のログインIDとパスワード管理はできていますか?「IDやパスワードを忘れてしまった!」「同じパスワードでたくさん登録している」を解決する、アナログだけど安心な方法。
冷蔵庫に貼るだけで、いっきに空間が所帯じみてしまう学校のプリント類。かばんの底にぐちゃぐちゃになった状態で大事な連絡プリントが放置される、ということをなくしたい方必見です!
毎日のように家に入ってくるDMやチラシなどの紙類。それらに翻弄されない仕組みづくりをご紹介します。