
アナログだけど、機能的。メモ用紙と付箋でつくる買い物メモ
主婦であれば欠かすことのできない“買い物”。「なくなりそうだと分かっていたのに、買い忘れた!」「買い物メモを持って行き忘れた!」をなくす、ラクチンな方法をご紹介。
information
主婦であれば欠かすことのできない“買い物”。「なくなりそうだと分かっていたのに、買い忘れた!」「買い物メモを持って行き忘れた!」をなくす、ラクチンな方法をご紹介。
年賀状の収納も「ポイ投げ収納」「効率収納」「お気に入りスタイル収納」。1つ屋根の下に住みながら家族それぞれまったく違う管理をしている理由とその方法をご紹介します。
シニアにも忙しいママにもやさしい、簡単な買いもののしくみをご紹介します。アナログとデジタルの両方を使って「二重買い・買い忘れ」を防止する「楽ちん買いものメモ」です。
毎年モヤモヤしつつ、年に一度のことだから…と後回しにしがちな年賀状管理の仕組みづくり。同じ悩みを解決した仲間のアイデアから大きなヒントを得て、ズボラでも続けられそうな仕組みが整いました。あなたの年賀状整理の「これでいいのだ!」のヒントにしてください。
素敵なポストカードやレターセットをみかけると、つい買ってしまうあなた。しっかり活用していますか?気づけば家中のいろんな場所になんとなく収められていて、使いたい時には見当たらない。その結果、使われていないカード在庫が山のようにある。そんな方への、とにかく「使う」ことで減らす提案です。
年に一度しか使わないけれど、しっかり保管しておきたい年賀状。ラクにできる簡単な仕組みを作ったら、気ぜわしい12月に感じていた不安やあせりが一つ消えました。
デジカメやスマホのおかげで気軽に日常の写真が撮れるようになりました。その反面、データの整理が大変に。お気に入りの写真を見つけやすくする「写真整理のマイルール」をご紹介します。
暮らしに欠かせないパソコンやスマートフォン。WEBサイトに登録する際のログインIDとパスワード管理はできていますか?「IDやパスワードを忘れてしまった!」「同じパスワードでたくさん登録している」を解決する、アナログだけど安心な方法。
冷蔵庫に貼るだけで、いっきに空間が所帯じみてしまう学校のプリント類。かばんの底にぐちゃぐちゃになった状態で大事な連絡プリントが放置される、ということをなくしたい方必見です!
毎日のように家に入ってくるDMやチラシなどの紙類。それらに翻弄されない仕組みづくりをご紹介します。