捨てない派の本好き夫。本の収納のポイントは家族とシェアでした
「大切なモノだから絶対捨てない!」と思っていても、時間の経過とともに必要なもの、残したいものは変わることもあります。家族それぞれの価値観を否定せずに、保管する本を見直した方法とは?
information
「大切なモノだから絶対捨てない!」と思っていても、時間の経過とともに必要なもの、残したいものは変わることもあります。家族それぞれの価値観を否定せずに、保管する本を見直した方法とは?
今や日々の生活に欠かせなくなったネットの配送サービス。本日は生協・ネットスーパー・Amazon定期便の特徴を踏まえ、時短はもちろん、楽チンに予算と在庫を管理する方法を紹介します。
スマホ1つで身軽に生活したい! そう思っても、一人で何役もこなす働くママは、書類や子どもの学校プリントなど、完全ペーパーレスは難しい。そこで、いつでもどこでもコレを開けば大丈夫!なファイルの使い方をご紹介します。
使っているうちにだんだん増えていくLINEのトークルーム。トーク一覧画面からお目当てのトークが見つけにくくなったときに設定すると便利な機能をご紹介します。初期設定のまま使っている人、必見ですよ。
提出する書類をついつい忘れる、失くすという方は、マグネット掲示板に貼っておくのはいかが?どこでもマグネット掲示板にできる簡単なDIY法と管理のコツをご紹介します。
1200冊を超える本を所有する片づけのプロ宅では、読みたい本にアクセスしやすく、効率よくしまい、一定量に保つために循環させる工夫がありました。第一弾は、本棚選びのポイントをご紹介します。
必要な書類は意外と少ないもの。仕分けに時間を取られるよりも、探すときの労力を考えて、ざっくり3つに分ける方法をご紹介します。
音楽や天気予報などを聞いたり、音声で家電の操作をするイメージの強いスマートスピーカー。でもそれだけではありません。食品や日用品の買い出し、子どもの学用品の買い忘れも防げる「買い物リスト」についてご紹介します。
留守番中の子どもや、離れて暮らす高齢の親。無事に過ごしているのか、気がかりなとき、ありますよね。忙しい毎日に、AIスピーカーを家族の安全確認に活用してみませんか?
アルバムを整理して写真をデータ化したあと、不要になったプリント写真はどうすればいい? 処分する方法を調べ、検討し、写真を捨てる罪悪感を軽減するために実践した工夫をご紹介します。
ずっと気になっていた昔作ったアルバムの写真の整理。アルバムの台紙からプリント写真をはがして、自宅のスキャナーを使ってデータ化する方法をご紹介します。
キャッシュレス化が進む世の中ですが、現金管理と併用中の方いらっしゃいませんか? 日々の生活費の現金とキャッシュレス、両方を管理する方法の紹介です。
押し入れや収納のなかで場所を取る、分厚いアルバムや写真の山を整理したい。写真をデータ化してデジタル保存するにはどんな方法があるのか、調べてみました。
キャッシュレスを導入する際の2つの不安、「使いすぎそう」「家計管理がめんどくさそう」から、シンプルかつ自動で見える化できる家計管理へ。将来への備えとなるお金の管理がラクにできるようになる方法をご紹介します。
小学生の子どもにiPadを持たせるのは、ちょっと不安……。でも、いつまでも禁止しておけるものでもありません。段階をふんで使い方を見直してきた片づけのプロが、1年間を振り返ります。
誰だって、もの選びでは失敗したくないもの。そのためには、事前に条件を整理しておくことはとても大切です。ステイホームの巣ごもり中に、書類整理用のワゴンを購入し、使いやすい書類コーナーを作ってみました。
家電を購入すると付いてくる取扱説明書。必要なときに見つけられず、困ったことはありませんか? そんなときに役立つ無料アプリ「トリセツ」をご紹介。取扱説明書を探す時間も収納スペースも節約できます。
日々増え続ける書類の取り扱いにイライラ・うんざりしていませんか? きっちり分類された美しい収納はハードルが高いとお悩みの方に、ズボラさんでも楽にできる超ざっくり収納をご紹介します。
子どもの年齢が上がると、習い事なども増えて管理する予定が増えていきませんか? 増えていく予定やイレギュラーな予定も、めくるだけで簡単に管理できる方法をご紹介します。
本棚にできるだけたくさん本を置きたいとき、頼れるのはやっぱり収納グッズです。100円あるいは0円で手に入る頼れる収納グッズ3つを、実際に使って比べてみました。
増えがちなカードは、収納スペースが溢れ出したときが見直しサイン。見直し整理を短時間で終わらすコツは準備の一手間がポイントでした。
写真はデジタルデータが普通になった今、困るのが、保育園や幼稚園で購入する紙焼き写真。 「フォトブックにしてみたいけど手が回らなくて…」と思っている方必見!プリント写真の管理方法・子どもでもできる簡単なスキャン方法をご紹介します。
何から始めてよいのかよくわからない、大学生の一人暮らしの準備は、「必需品チェックリスト」づくりから始めてみませんか? チェックをしていくうちに、親子で準備を進めることができた事例をご紹介します。
遠く離れた祖父母、親戚が一堂に集まったとき、スマホで写真を撮りあうことはありませんか? 後日に送られたデータやプリント写真を、ラクに管理・共有する方法をご紹介します。
これからの時期、お子さまの卒入学、転勤など生活が大きく変わる方も多いのではないでしょうか? 新しい生活に追われていると、なかなか片づけにまで手が回らなくなることも。そんな“片づけられないストレス”を減らして、大きな暮らしの変化を乗り切る3つのポイントをご紹介します。
受験などで、一時的に増えるパンフレットや資料の保管は、細かく分けすぎないざっくり収納がおすすめ。2年連続の受験生を抱える片づけのプロが、すっきり管理ができて手放すときも楽な収納法を紹介します。
「モノ選びの変態」と呼ばれるほど、こだわりの強い片づけのプロが即決したレコーダーは、スマホにビデオカメラなどに貯まる、いまどきの多すぎる思い出を一挙にまとめてくれる優れもの。その“録画機能以外”の魅力をご紹介します。
忙しい毎日を助けてくれる、さまざまな家電やツール。使うと便利になる分、取り扱い説明書の管理に悩みませんか? ふだんはあまり使わなくても、いざというときに、さっと取り出せて、楽に管理できるシンプルな方法をご紹介します。
慌ただしい毎日。出かける寸前になって忘れ物に気づくことはありませんか?事前に準備して、確認もしたのにバタバタしてつい忘れるなんてことも。そんなうっかりさんのための忘れ物防止アイデアを3つ紹介します。
欲しかった家電をまずはレンタルサービス「Rentio」で体験。レンタル料や、試してわかった3つのことを体験レポートとしてご紹介します。
日用品や食材の買い物、結構時間を取られませんか?買い忘れてまた出かけたり、何を買うか思い出せなかったり……。気づいたときにカードを移動させるだけで、買い忘れがなくなった“買いものカード”についてご紹介します。
「この春から仕事に復帰する」と同時に「子どもの保育園生活がスタートする!」というご家庭では、今まさに復職準備の真っ最中かもしれませんね。先輩ママたちの体験談をもとに、復職前に家族で準備しておきたいことや、家事の効率をあげる時短のアイデアをまとめました。