キッチンのカップボード 使いやすさと耐震性を両立させるために知っておきたいこと
先日の大阪北部地震では、食器棚が倒れて中の食器が飛び出したお家がたくさんあったようです。毎日使う場所だからこそ、地震対策も使い勝手もあきらめたくない。カップボードを選ぶためのチェックポイントをお伝えします。
先日の大阪北部地震では、食器棚が倒れて中の食器が飛び出したお家がたくさんあったようです。毎日使う場所だからこそ、地震対策も使い勝手もあきらめたくない。カップボードを選ぶためのチェックポイントをお伝えします。
これさえ読めば、片づけ収納ドットコムで話題になった記事がわかる人気記事ランキング。2018年6月は、出し入れしやすい食器収納のコツや洗面所での室内干しをご紹介した記事などに人気が集まりました。
浴室乾燥はついているけど、大量の洗濯物をそもそも浴室に干しきれない。干せてもなかなか乾かない。そんなお悩みはありませんか? 手軽に手に入る道具を駆使した解決法をご紹介します!
『片づけ大賞2018』では、こども部門のエントリーを受付中! 7月中に自由研究を終わらせて、片づけ大賞にチャレンジしてみませんか?宿題も7月中に終わり、家も片づいて、一石二鳥。家族の片づけモチベーションも上がります!
部屋に洗濯物が置きっぱなしになっていませんか? 溜まれば溜まるほどしまうのも億劫になりイライラ。そんなめんどくさがりでもうまくいく、洗濯物の置きっぱなしを防ぐアイデアをご紹介します。
「自分が何に価値を感じるか?」を知ることで、お金の使い方も変わります。無料で手に入るモノや自宅にあるモノでも、わざわざお金を出して買うことで、「できない自分」を許せる気持ちのゆとりを手にすることができます。
「収納スペースが増えて便利になるはず!」と期待して作った小屋裏収納。使ってみたからわかった、実はうまく使えなかった理由と、その後の活用方法をご紹介します。