プレゼント企画「あなたのお宅、オーガナイズします!」(番外編)クローゼットの見た目も使い勝手も整えたい!【アフターの、さらにアフター編】
片づけのプロと一緒に自宅オーガナイズに着手した読者が、 2回目の片づけ作業に挑戦! 1回目の片づけで「どこに何があるか」わかるようになったファミリークローゼットのさらなる見直しと、夫婦のクローゼットの見た目と使い勝手の向上を目指します。2回のオーガナイズ作業を終えると、家族の“ものとの向き合い方”にも変化が?!
片づけのプロと一緒に自宅オーガナイズに着手した読者が、 2回目の片づけ作業に挑戦! 1回目の片づけで「どこに何があるか」わかるようになったファミリークローゼットのさらなる見直しと、夫婦のクローゼットの見た目と使い勝手の向上を目指します。2回のオーガナイズ作業を終えると、家族の“ものとの向き合い方”にも変化が?!
自宅でデスクトップパソコンを使いたいけど、パソコン用のデスクを置く場所がない!そんなときは、ダイニングテーブルを兼用してみませんか? ダイニングテーブルを使うメリットと収納場所の注意点をご紹介します。
日に日に暑くなるこれからの季節は、冷凍庫にアイスが欠かせないお宅も多いことでしょう。便利なはずのアイス型を使ったアイス作りがなぜか続かない?! 悩んだ片づけのプロがたどりついたのは、意外な原因と解決策でした。
階段下収納は変形しているうえに、奥行きが深く、うまく使いこなせていないというお悩みが多い場所ですね。ある部分を“あきらめる”だけでぐんと使いやすくなる、設計のプロからのアドバイスを紹介します。
もの選びにこだわりのある片づけのプロが、紫外線100%カット日傘の実力から、ちょっぴり残念なところまでをレポート! 小まめにさすための日傘選びや、忘れ防止の収納ポイントも、合わせてご紹介します。
家事は自分がやるしかない、という思い込みはありませんか? 便利な家電を活用することで家事は楽になるけれど、本当はもっと家事シェアできると嬉しい。夫婦二人の働き方の変化に合わせて、ホットクック導入から家事シェアの形をつくった、片づけのプロの実践をご紹介します。
使わなくなっても、「まだ使える」「もったいない」「思い出がつまっている」と手放すことのできない家具。材料として、新たな場所で活躍させてはいかがですか? 捨てるから始めない片づけのプロが、実践している不要になった家具の利用方法をご紹介いたします。