【押入れ編】紙に書き出すのがコツ! 使いやすいモノの配置の見つけ方
暮らしの変化で不便を感じていた押入れ収納の見直し。すべて紙に書き出し、家全体のモノをわかるようにしたことで、押入れだけでなく今の暮らしにあった家全体のモノの配置が見えてきました。
暮らしの変化で不便を感じていた押入れ収納の見直し。すべて紙に書き出し、家全体のモノをわかるようにしたことで、押入れだけでなく今の暮らしにあった家全体のモノの配置が見えてきました。
こんなところにも収納できるスペースがあった!キッチンの引き出しデッドスペースをチャックつき袋の収納へ。活用すると立派な収納場所になりました。
「子どもの日を祝う同じイベントグッズは一緒にしまうもの」、そんな勝手な思い込みをしていた兜とこいのぼりの収納場所。出し入れのしやすさを優先したら、ベストな収納方法が見つかりました。
家族で使う洗面所にメイク用品を収納。狭い洗面所でも家族それぞれが気持ちよく身支度ができる、モノの配置と空間の有効活用のアイディアを紹介します。
1年間で使った学用品をすべて出して見直しました。学用品の量が把握できて、収納方法の確認も。すべて出すのは大変だけど、少しずつ見直すよりも効果的だった学用品の片づけとは…
初めてのことだらけの小学校生活。教科書、教材の量や新しい学校生活に慣れるまでのこと。1年を振り返って、入学前にはわからなかったけれど、知っておくと安心なことをまとめました。
マンションから一戸建てに引っ越して気づいたことは、2階に上がることを「面倒」と感じてしまうこと。2階のクローゼットに衣類を戻せない悩みの解決策は、“やることをまとめる”ことでした。
引き出しに入れて見えなくなると、うっかり存在を忘れてしまうクセから気づいた“見える”と“隠す”を活かしたマフラー収納は、選ぶ楽しさに繋がりました。
キッチンの使いやすさを優先に仕組みづくりをしたら、食器をラクに出し入れするのは“使用する頻度に分ける”ことでした。そんなわが家の食器収納のポイントとは?
お小遣いをまだもらっていない小さな子どもにとって、お年玉は普段手にすることがないお金をもらえるとき。お金を使う体験を、お年玉から始めてみませんか?
ランドセルと学用品置き場だけでスタートした小学校生活。その後、リビング学習を採用し、親も子どももラクに続けられる仕組みにたどり着いた実例をご紹介します。
いつでも遊べることを優先し、子どもの気分を上げる仕掛けを取り入れた、子どもが一人でも片づけたくなる楽しいおもちゃ収納とは?
排水管があることでうまく使いこなせなかった洗面所下の収納スペース。製作費1000円でできる簡単な棚板で収納量を増やし、空間をフル活用する方法とは?
そのうち…、後でやろう…、そう思いながらつい後回しにしがちな掃除。ハードルを下げて、面倒くさがりでも続けられる掃除道具の収納場所と「ついで掃除」、「ながら掃除」をご紹介します。
「いつかやらなきゃ…」と思いながら後回しになっていたビデオデータの整理。目的を書き出したことで方法が見つかり、すっきり解決! 3つのマイルールで、長い間、悩んでいた気持ちにさよならできました。
さまざまな種類やサイズがある手帳。自分に合う手帳を選ぶポイントは、何を目的に使うのかを考えること。すべての予定を一目で把握すること、自分時間を積極的に確保することが目的の手帳選びをご紹介します。
たくさんの防災情報に迷わされて、なかなか進まなかった防災備蓄。安心して続けられるようになったきっかけは、情報を手放して、“できること”から始めたことでした。
キッチン収納は使いやすいのが一番だけど、見た目もこだわりたい。どちらも満たしてくれる10年続いているラップの収納方法とは?
捨てると思うと踏ん切りがつかなかった洋服……。手放せるようになったのは、捨てる以外の手放し方を知ったから。洋服と一緒に“捨てられない気持ち”も手放しました。
一学期が終わり、初めて持ち帰る大量のプリントを目の前に、「どうしたらいいかわからない」と困っている小学1年生の子ども。プリント管理をどうするか、親子で考え、実践したことをご紹介します。
長期の帰省は準備も片づけも大変。車での帰省は、旅行かばんを使わずに収納ボックスがおすすめです。着がえは子どもに任せて荷物管理が楽になる方法をご紹介します。
シンクで使うのが当たり前になっていた洗い桶。実はストレスの原因に…。意識を少し変えたことでいつでも使いやすい快適なキッチンに変化しました。
子どもの小学校入学とともにできた、朝の自由な時間。その時間を使った新しい習慣、「お家の整え&好きなことで心を満たす1時間」についてご紹介します。
気分が下がる部屋干しの臭い。いろいろ試してたどり着いた、気軽にできる臭い対策2つと部屋干しに便利なアイテムを紹介します。
探しやすい!戻しやすい!を優先して選んだ方法は「吊るす収納」。行動のクセを考えてたどり着いた見渡せるクローゼット収納をご紹介します。
気軽に始められる1時間のオーガナイズ。つい溜め込んでしまう試供品を、すぐ使う仕組みに変えたことで、空間と気持ちの両方ですっきり!オーガナイズのビフォー&アフターをご紹介します。
4月から新入学や新生活が始まりました。毎日の必要なものが変わったり増えたりすると、置き場所が定まらない、片づかないことも。そんなときのオーガナイズを考えました。
ファイルボックスと言うとファイルや書類の収納に使用するイメージがありませんか? 書類収納ではなく、洗面所でのファイルボックスの収納実例をご紹介します。
突っ張り棒を使った、引き出し奥のデットスペースの有効活用法と、家事動線を優先した一歩も動かず取り出せるお米収納方法をご紹介します。
背面に食器棚や冷蔵庫を置くと、自由に使える壁面がなくなる対面キッチン。壁面が使えないなら空間を利用しようと発想転換し、デッドスペースを活用することにしました。100均グッズだけで作れます。