片づけのプロ12人に聞く!水切りかご、どうしてる?【前編】手入れが大変でも使いたい6人の場合(片づけ収納ドットコムまとめ)
洗った食器を一時置きしておく「水切りかご」。意外とメンテナンスが大変なので、最近は使わない人も増えています。前編では、今でも「あえて」水切りかごを使っている片づけのプロ6人に話を聞きました。
洗った食器を一時置きしておく「水切りかご」。意外とメンテナンスが大変なので、最近は使わない人も増えています。前編では、今でも「あえて」水切りかごを使っている片づけのプロ6人に話を聞きました。
自然素材のかごはどんなインテリアにも合わせやすく、家の中にある散らかりがちなものをまとめて収納できる便利なアイテムです。かごやバスケットを愛用している片づけのプロ10人の収納アイデアを聞いてみました。
使った直後は高温になっているヘアアイロンを、スムーズに片づけるにはどうしたらいいのでしょうか? 片づけのプロによる9つのアイデアが参考になるかもしれませんよ。
階段下収納は入口が狭い・奥行きが深い・天井が傾斜している……など、広さのわりに形が複雑で使いこなすのが難しい場所のひとつ。少しでもモノを出し入れしやすくするために、片づけのプロはどうしているのでしょうか。
シャンプーの詰め替え作業や、浴室に置いたボトルのヌメリ掃除。小さな家事でも、積み重なると大きな負担に……。少しでも家事をラクにこなすためにはどうすればいいのか、片づけのプロ8人に聞いてみました。
暑さをはじめとする夏のお困りごとや、夏を楽しむための工夫など、片づけのプロ7人の衣食住についての事例をご紹介します。暑さを活かす、暑さを避ける、暑さとうまく付き合うetc. 少しでも楽しく夏を過ごしませんか。
冷蔵庫に「あたりまえ」のように入っている麦茶。……ですが、つくる側からすれば、面倒くさいことだらけ! 典型的な「名もなき家事」である麦茶づくりを少しでもラクにするため、片づけのプロ7人が実践しているTIPSをまとめました。
久しぶりに家族みんなでプールに行こう……と思ったのに、「ゴーグルがない!」「浮き輪がない!」「ラッシュガードがない!」。朝から不毛な探し物で疲れ切ってしまわないよう、今年は水着や水遊びグッズの収納を見直してみませんか?
かさばるし家族全員分だと本数も増える。フタやパッキンなど細かいパーツをなくしやすい。おまけに、乾くまでに時間がかかる。水筒は収納場所や方法に頭を悩ませるアイテムです。片づけのプロ8人の収納事例をご紹介します。
食品の保存に便利なジッパー付き袋は収納用品としても優れもの。片づけのプロはどんなものを収納しているのか?10人の事例をまとめてご紹介します。家にジッパー付き袋があればすぐマネできるアイデアが満載です。
家族みんなの衣類の片づけが一カ所で完結する“ファミリークローゼット”。これから新居の収納を設計する人にも、今から自宅のクローゼットを見直したい人にも参考になる、片づけのプロ7人の事例をまとめました。
「減らしたいけど減らせない」「大容量のクローゼットがない」「洋服はいっぱいあるのに着る服がない」。クローゼットにまつわる片づけの悩みはつきませんね。片づけのプロ9人にどうしているのか聞いてみました。
デジタル化が進むなか、小学校からのお知らせもメールやLINEで届いてくれたら、どれほどラクになることか……。実際は、今でも毎日、「紙」のお知らせを持ち帰る日々です。片づけのプロ8人に、小学校のプリント管理について聞いてみました。
「難易度が高い」と言われる書類の片づけ。片づけ苦手さんが手をつけるなら、取扱説明書からスタートするのがおすすめです。片づけのプロ9人の実例を参考に、今すぐ取説を整理してみませんか?
SNS映えするワゴン収納。「なんとなく便利そうだし見た目もおしゃれでいいかも!」と買ってはみたものの、何を入れたらいいかわからなかったりしませんか?片づけのプロ7人にワゴンの使い方を聞いてみました。
引っ越し経験のある片づけのプロ5人の、失敗談やスムーズに進めるためのポイントをご紹介します。引っ越しは人生の一大イベント。気持ちよく新生活のスタートを迎えるためにも、引っ越しを間近に控えている人はぜひご一読を。
今年もやります! 片づけのプロによる今年「買ってよかったもの」「使ってよかったサービス」。待望の!? 前編では、5名のライフオーガナイザーが2023年を振り返り、家事をラクにしてくれるサービス&グッズについて“生の声”をご紹介します。
年末になると大掃除や年賀状準備などやることが目白押し。「あれもこれもやらなくちゃ」と気ばかりが焦ったりしませんか?やるべきことをストレスなく進める工夫や、気持ちよく新年を迎えるためにしていることなど片づけのプロ10事例をご紹介!
ゴミの分別はしたくても、分別ルールごとにゴミ箱を置くのは限られた空間では難しい……。片づけのプロも一緒です!キッチンに置いているのは何ゴミ用?資源ゴミ用はどんなゴミ箱を使ってる?6人の事例をご紹介します。
一枚一枚は薄くてかさばらないものだから、つい溜め込んでしまう。溜め込むと整理に時間がかるから、つい片づけを後回しにしてしまう。そんなやっかいなヤツ(=書類)と、片づけのプロはどのように向き合っているのでしょうか。8人の事例をご紹介します。
「DIYはハードルが高い」と思っていませんか?本格的な工具を必要としなくてもできるDIYは結構あるんですよ。今回はプチDIYで収納効率がアップしたり使いやすくなったり気分が上がった事例をまとめてみました。
片づけても、片づけても、すぐに散らかってしまうなら、キッチンカウンターの「上」ではなく「下」の使い方を見直してみるといいかもしれません。片づけのプロ6人による、キッチンカウンター「下」の収納スペース活用法をまとめました。
収納用品のロングセラーといえば無印良品の『ポリプロピレンファイルボックス』シリーズ。シンプルな形、水に強い素材で使う場所を選ばない優れもの。そんなファイルボックスに収納しているものは何か?片づけのプロの事例12選、一挙ご紹介します!
開放感がある、家族とコミュニケーションがとりやすい、配膳や片づけがラクなど、メリットの多いオープンキッチン。けれども、意外と使い方がむずかしいのが「カウンター」です。片づけのプロ6人によるカウンターキッチン攻略法をまとめました。
家にあるものを活用して、お金をかけずに今すぐ収納をアップデート! 牛乳パックや海苔の空き容器などを駆使して、ゼロ円収納を極めた片づけのプロ7人による9つのアイデアをまとめました。
雨の日に欠かせない傘。知らず知らずのうちに増えて玄関がごちゃごちゃしてしまうことはありませんか。片づけのプロたちによる傘の持ち方やしまい方、増えすぎないための工夫をご紹介します。
衣類の収納に欠かせないハンガー。マワハンガー、無印、ニトリ、IKEA……片づけのプロはどのメーカーのハンガーに、どんな種類の洋服を掛けているのでしょうか。6人の愛用アイテムをご紹介します。
「引き出し」「開き戸」、扉のない「オープンスペース」など。シンク下に備わっている収納スペースは、住まいによってカタチが違いますよね。今回ご紹介するのは、「開き戸」または「オープンスペース」のキッチン8例です。
キッチンのシンク下は「引き出し」「開き戸」、扉のない「オープンスペース」など、形状によって最適な収納方法はさまざまです。今回は、「引き出し」タイプのキッチンを使っている片づけのプロ8人の事例をまとめてご紹介します。
100円ショップなどで気軽に手に入る「S字フック」。これ1つであらゆる場所を収納スペースに変えることができる便利アイテムですが、片づけのプロは実際にどう使っているのでしょうか。10人のアイデアをまとめました。
小さな文房具の片づけって、つい後回しにしがちですよね。その結果、必要なときに見つからず、大慌てすることも……。片づけのプロたちは文具類をどのように管理しているのでしょうか。
飲み薬や塗り薬、絆創膏や包帯など。薬や衛生用品はこまごましたものが多く、ごちゃごちゃになりやすいアイテムです。一カ所にまとめる集中収納派と、収納場所を分ける分散収納派、それぞれの実例をご紹介します。