“食器棚は購入しない”という選択もアリ! 使い勝手から考える「食器棚のカタチ」
毎日使う食器、来客のときにだけ使う食器。どこに、どのように収納していますか? 使う頻度やタイミング、人の動線やクセに合わせ、キッチン収納を活用した「食器棚のカタチ」について、考えてみました。
kitchen
毎日使う食器、来客のときにだけ使う食器。どこに、どのように収納していますか? 使う頻度やタイミング、人の動線やクセに合わせ、キッチン収納を活用した「食器棚のカタチ」について、考えてみました。
モデルルームやインテリア誌のキッチンでは「ゴミ箱」ってあまり見かけませんよね。けれども実際に人が暮らしていると、毎日のようにゴミは出ます! キッチンの「ゴミ箱問題」を解決したライフオーガナイザーに、その仕組みを聞きました。
毎日料理をする度に使うキッチンツールを、取り出しやすく、戻しやすく収納したいあなたに!「無印良品」の「メガネ・小物ケース」を使った出し入れのストレスゼロ、見た目すっきりの収納の秘密に迫りました。
「おもてなしとはこうあるべき」そんな思い込みをなくすと、“人を招くこと”のハードルが下がります。自分なりのおもてなしを具体的にすることで、食器の数も収納方法も自分に合うものにする方法をご紹介します。
好きなものこそ使いやすく美しく収納したい」とじっくり考え抜いたこだわりの食器収納。「変える勇気」を持って収納を見直してみたら、より使いやすく、体の動きも楽な収納方法に変わりました。
収納場所を決めるときによく使う基準「使用頻度」。これを「お気に入り度」に変えてみたら…? 基準を変えるだけで食器を使うことがハッピーになった収納法をご紹介します。
キッチンの使いやすさを優先に仕組みづくりをしたら、食器をラクに出し入れするのは“使用する頻度に分ける”ことでした。そんなわが家の食器収納のポイントとは?
ゆるいルールのザックリ収納にして約20年。一致団結&家内安全なお鍋グッズの収納方法をご紹介します。
「気に入らないけど、これでいいか…」と妥協して買い物するのは、もう終わり。2017年は「これがいい!」と選択した買い物を! 自分と家族の“こだわり”がはっきりしている7人の片づけのプロに、「買ってよかったもの、使ってよかったサービス」を教えてもらいました。
親戚大集合!おっくうだった大人数のおもてなしを楽しめるようになった、【準備】【当日】【後片づけ】のときの3つの小さな工夫をご紹介します。
人数分の食器がないと人は招けない?そんなことはありません。少ないなら少ないなりに、工夫次第で気軽にホームパーティを楽しむことができるんです。
おもてなしが苦手な人ほど、当日は掃除に料理にと力が入って疲れてしまうのでは? 少しでもラクにお迎えできるように、おもてなしアイテムの収納の工夫をご紹介します。
使えば便利なホットプレート。ひと手間かけてラクに出し入れできるようにすれば、時短・大皿料理に大活躍します。中でも、一押しメニュー「ホットプレートでチーズフォンデュ」をご紹介します。
苦手なこと、いやなことほど道具の力を借りてみるのが大切かもしれません。調理時のちょっとしたストレスを取りのぞくキッチングッズ3選をご紹介します。
「本やTVみたいにうまくいかない」と諦めていた換気扇の掃除。ふとしたきっかけで掃除のプロへお願いしてみたら、百聞は一見に如かず。発見の嵐でした。片づけのプロだって掃除のことはわからないことだらけ。プロの技は学ぶところが多いです。
包丁の切れ味を取り戻すには砥石を使えばいいのかもしれないけれど、難しそう……。そんなあなたは「研ぎ直し」をプロにしてもらうという選択肢もありますよ。
キッチンの仕組みづくりで、子どもが自主的に動いてくれるオーガナイズの実例をご紹介。子どもの「おやつは~?」「ごはん!」の声で動くのはもう終わりです!
キッチンを片づけるというと、ママの使い勝手だけを考慮しがち。けれども、家族にも家事を手伝ってもらいたいなら、それだけでは不十分です。ママだけが使いやすいキッチンから、家族みんなが使いやすいキッチンへ。オーガナイズの実例をご紹介します。
「野菜の保存術」から、「忘れない・野菜を見渡せる収納方法」へシフトしてみると、野菜を捨てるどころか使いきれるようになりました。そんな4つの収納方法についてご紹介します。
散らからない部屋は、「片づく仕組み」づくりが大切。では、どうやって作ればいいの? 椅子1脚でシンプルな仕組みを作った実例をご紹介します。
「ママだって手抜きはしたい」「なるべく時間をかけずに料理をしたい」。そんな思いを叶えた冷蔵庫の収納術を拝見。ちょっとした工夫で、毎日の家事がグッとラクになります。
家族みんなが毎日使うキッチン。「ぜんぶ収納して、すっきり使いたい!」という母の希望とは裏腹に、「外に置いていないとどこにあるか分からない、使えない」という家族の意見。さて、どちらを選びますか?
市販のインスタント味噌汁を使うと罪悪感・・・、「ダメ主婦」気分になったりしませんか? 自家製で簡単にできる“味噌汁の素”があれば、「デキる主婦」気分。ごきげんな毎日が続きます!
9月からの特集は“ラップ類の収納”。本日はラップ類の収納ケースを工作する第2弾!牛乳パックではなく、こんどは靴箱?!少ないスペースを有効に使う、靴箱を使った棚とは?
毎日続けたいキッチンの排水口掃除。頑張らなくても続けられる方法は、“当たり前”の思い込みを捨てることでした。200円で変わった、ラクにできる排水口の掃除についてご紹介します。
日本製から海外製ラップへ変えたきっかけは、買い物メモに頻繁に登場する「ラップ」の文字。大きさ故に仕方なく試しにやってみた出しっぱなしの収納方法には、予想外のプラスがいくつもありました。
「今までもこうだったから」となんとなく決めた収納法は、やっぱりそれなりの使い心地になりがち。自分に合ったラップ収納法は“リセットする”“イメージする”“形にする”の3ステップで見つけることができました。
「ラップを使うのはあたりまえ」を疑ってみると、自分たちの暮らしに合った道具が見つかる。ラップ使用がほとんどなくなった体験談をご紹介します。
「ラップ類はこうやって収納すべき」と自分で作ったルールに自分で向き合ったとき、その思い込みに気づき、本当に自分の暮らしに合った収納に出会いました。
キッチンマットは本当に必要かしら?の疑問から、不要派になって1年。検証した結果、清潔さを保つ秘訣は、キッチンマットをなくすことでした。
横幅のあるラップ類は収納場所に困りがちですが、役に立ったのは意外にも100均のブックエンド! これ1つですっきりまとまりました。
キッチンがダイニングから丸見えで食事中に落ち着かないから、隠したい。でも隠しすぎるのは嫌。料理をする人がキッチンで孤独にならない、適度につながり、適度に隠す家具配置の工夫をご紹介します。