時短と家事シェアのストレス解消におすすめ!“収納と計量を同時にするお米収納”
お米を「詰め替える手間」と「計る手間」。なくせない手間を同時にしたら、がぜん、楽に。ごはんづくりを夫婦でシェアするストレス解消にも効きめがありました。
kitchen
お米を「詰め替える手間」と「計る手間」。なくせない手間を同時にしたら、がぜん、楽に。ごはんづくりを夫婦でシェアするストレス解消にも効きめがありました。
「片づけのプロ宅では、調味料はすべてお揃いの容器に詰め替えて、パントリーに美しく並べて収納」。そんなイメージを覆します! 使う人が快適であることを追求した結果、たどり着いた調味料の収納方法と、その理由とは? 前編では、5人の実例をご紹介します。
取り出す手間が半分以下に?!“詰め替えない派”も思わず詰め替えちゃう100均フタの立つケースの魅力をご紹介します。
毎晩の献立づくりをアウトソーシングできる「ウィークックナビ」。献立だけでなく、買い物や下ごしらえにも心強いサポーターに。そして夫が家事参加しやすいツボが押さえられていました!
目に見えない雑菌が気になるふきん。楽に清潔を保てる、使い捨てのキッチンペーパーを使うのも手ですよね。プラスαのちょこっと掃除で、さらにきれいが広がります。
調理道具や器、食材など、それでなくても管理するものの多いキッチンで、収納場所、収納方法に迷いがちなのが、砂糖や塩、醤油やみりんといった各種調味料。片づけ収納ドットコム編集メンバーで、片づけのプロでもある3人の収納実例を紹介します。
長期間家をあけるときに意外と負担になるのが、ゴミ捨て問題。回収日が合わずに家で保管することになってしまったら、少しの手間でゴミを小さく、軽くしちゃいましょう!
慌ただしい朝は、1分すらも貴重ですよね。早起きすればいいだけの話ですが、「そのままの暮らしかたで、少しでも時間を短縮したい!」、そんなときにできることをご紹介します。
片づけのプロも実は100均が好き!見た目も機能性もすぐれた、108円とは思えないハイクオリティ商品を見つけました。本当に使える収納用品「プルアウトボックス」をご紹介します。
長年「自分にとってベスト!」だった調味料の収納方法が、引っ越し先でもベストだとは限りません。収納するものは同じでも、環境に合わせて収納方法を変えることで、調理中の負担を減らすことができます。
調味料は詰め替えが面倒で“詰め替えない派”だけど、使い勝手はよくしたい! 解決してくれたのは、容器の使いにくさを解消するグッズと調味料に合わせた収納場所でした。
キッチンの吊り戸棚収納って使いづらいと感じていませんか? ストレスフリーな食品ストックの管理を実現した、片づけのプロのキッチン収納ビフォア&アフターをご紹介します。
「虫がわきにくい」「10kgのお米が入る」「シンプルに使える」を条件に片づけのプロが使い続けているのは、「桐の米びつ」。20年使い続けているという理由は?
キッチンの意外な場所につっぱり棚を取りつけて収納を増やしたことで、鍋ぶたの収納がぐんと使いやすく!毎日の作業が楽になったアイデアをご紹介します。
旬の夏野菜。安売りで大量買いしたり、ご近所さんにいただいたり……。気づけば食べきれない量なんてことはありませんか? 暑い時期だからこそ、簡単で美味しく食べたいですよね。手軽にできる調理・保存方法をご紹介いたします。
新築マンションなのに、キッチンの仕様が気に入らない!? 入居前リノベーションに踏み切るきっかけになった格言、仕様決定の参考になった格言をご紹介します。
調理の時短に一役買ってくれるハンドブレンダー。フルに活用するには、コンセントが作業スペースからもガスコンロからも使える場所にあることがポイントです! 実際の使い勝手を収納場所とともにご紹介します。
対面カウンターキッチンにすれば、楽しく家事ができるし、おしゃれな暮らしができる!そう思ったのに、あれ?という事例は少なくありません。デメリットとその解決策を知って、思いどおりのキッチンに!
憂鬱なことの何が嫌なのか、その憂鬱ポイントを探ることで、解決のヒントを見つけやすくなります。お昼ごはん作りの憂鬱ポイントだった「メニュー決め」と「お肉を切ること」を解決したのはちょっとした下準備でした。
たかがやかん、されどやかん。見た目も実用性もゆずりたくない!そんなわがままを叶えてくれる、野田琺瑯の「ポトル」のちょっと変わった便利な使い方をご紹介します。
先日の大阪北部地震では、食器棚が倒れて中の食器が飛び出したお家がたくさんあったようです。毎日使う場所だからこそ、地震対策も使い勝手もあきらめたくない。カップボードを選ぶためのチェックポイントをお伝えします。
水まわりでよく見かける床材、クッションフロア。お掃除に困ったことは、ありませんか? ある市販の洗剤を使ったら、しつこい汚れが驚くほど落ちた!そんなお掃除体験をご紹介します。
使いたい食器があっても、結局いつも同じ食器ばかり使っていませんか? めんどくさがりでも出せて戻せる、食器をもっと使いやすくする3つのアイデアをご紹介します。
片づけのプロ7人に、愛用しているまな板とその数、収納方法について聞いてみました。なかには「数少ないまな板を使い回す派」もいれば、「たくさんのまな板を使い分ける派」も。「大きくて重い安定感のあるまな板派」もいれば、「小さくて軽い手軽なまな板派」も。後編では4人の実例をご紹介します。
「ゴミ捨てがめんどう」は、突っ張り棒で解決!! 3つの「めんどくさい」を1つずつ簡単にしていくと、なんと「生活の快適ポイント」になりました。
「収納スペースのなかに収めて見た目スッキリ派」もいれば、「見えるところに置いて出し入れカンタン派」も。片づけのプロ7人に、愛用しているまな板とその数、収納方法について聞いてみました。前編ではそのうち3人の実例をご紹介します。
家族が思いのほか食べなかった…。そんなときの残った料理をどうしていますか? 「ちょい冷凍」のコツを知っておくと、残り物が「あってよかった!」食材に変身します。
ビタミンCが豊富で、日よけのグリーンカーテンにもおすすめなゴーヤー。沖縄在住のオーガナイザーが、下ごしらえに時間がかからず、苦手も克服できた、ゴーヤーチャンプルーの簡単な作り方をご紹介します。
4月、5月の特集は、日々の調理で必ず使う”まな板の収納”。手入れの簡単さと収納性の高さ、見た目の良さで選んだら、カビ問題ともお別れできた、逸品をご紹介します。
換気扇のフィルター交換はこまめにしていますか? ドキッとした方もご安心を!少しの工夫でストレスフリーに、なおかつきれいに交換できる方法をご紹介します。
子育て中だからこそ「木製まな板が便利!」なこともあるんです。「手入れが面倒くさいし…」と敬遠しがちな木製まな板、ラクを生み出す使い方をご紹介します。
調理や片づけに時間がかかる悩みを解決するために、1つずつモノの見直しを続けてきたライフオーガナイザーがたどり着いた、時短につながるまな板と収納法をご紹介します。