夫が「かばんの中身」をキッチンカウンターに置いちゃう…。円満解決法ってあるの?
キッチンカウンターを「すっきりさせたい見た目重視派妻」vs「便利だから置きたい機能性重視派夫」。円満解決法のヒントは、普段と来客時を分けて考えてみることにありました。
kitchen
キッチンカウンターを「すっきりさせたい見た目重視派妻」vs「便利だから置きたい機能性重視派夫」。円満解決法のヒントは、普段と来客時を分けて考えてみることにありました。
今年もやります! 片づけのプロによる「買ってよかったもの」シリーズ。待望の!? 2021年バージョンを発表します。前編では、キッチンをテーマに片づけのプロの“生の声”をご紹介します。
鍋やフライパンが出しにくいと、料理するのが面倒になりますよね。よく使う鍋・フライパンだけにすれば、出し入れ楽チン。サッと出せてすぐに使える、平置き&出しっぱなし収納をご紹介します。
片づけのプロ6人が愛用するキッチンスポンジと、シンク内での置き場所をまとめてどどーんとご紹介! お気に入りポイントや交換頻度、ストックの数など、詳しくレポートします。2021年の最新版です!
ちょい置きに便利なキッチンカウンターは、置きっぱなしが増えて散かりがち。何も置かないスッキリ空間にできなくても、使いやすくなればいいんです。上手にちょい置きする方法をご紹介します。
水切りかごは便利だけれど、場所を取るし、お手入れもちょっと面倒……。代わりに3つのアイテムを取り入れたら、狭いキッチンでも料理がしやすく、お手入れもラクになりました。
キッチンカウンターの上にしか置けなかった食洗機。「転倒が心配。見た目が悪い」を解決した片づけのプロの方法をご紹介します。
キッチンカウンター上は“なるべくものを置かない派”の片づけのプロが、カウンター上を収納スペースに転換!意外なメリットとデメリット、スッキリ収納にするためのポイントをご紹介します。
大人にとっても子どもにとってもストレスな、「薬の時間」。「使うときに優しい収納」を意識したら、薬の準備と管理にイライラしなくなる方法がありました。
ついものを置きたくなるキッチンカウンター。でも、置き過ぎると見た目はもちろん使い勝手も悪くなりがちです。ものを置く場所を決めることで便利になったカウンターの使い方をご紹介します。
いつの間にか増えてしまう食器ですが、たくさんあると管理するのも大変です。使う食器を厳選し、1軍と2軍で収納場所を分けたことで、毎日の家事がラクになった事例をご紹介します。
メニューがワンパターン、食材や調味料が使い切れない。そんなお悩みは、わが家の定番料理を決めることで解決! キッチンに立つハードルが下がれば、子育て期も乗り切れます。
そのまま使いがちな家の備品ですが、外したほうが手入れが楽になることもあります。片づけのプロが、外して楽になった備品と、代わりにやっていることをご紹介します。
レジ袋は使わなくなったけれど、まだまだ家庭から出るプラスチックは多いですよね。最近注目されているのが、使い捨てラップ代わりに使える「みつろうエコラップ」。作り方と使い方をご紹介します。
キッチンカウンターの上にちょっと置いたつもりが、気がつけば積み重なって溢れていた!という経験はありませんか? 同じ経験を持つ片づけのプロが、増えすぎ防止のために実践している出しっぱなしルールについてご紹介します。
料理を作るときのレシピは、スマホやタブレットを使う方も多いと思いますが、昔ながらの紙のレシピ本にも良いところはあります。紙の本を使うときに役立つ「メタルブックレスト」のご紹介です。
職人技だと思われがちな「金継ぎ」ですが、実は家でもできるんです。お手入れしながら使うという選択肢があると、家族が食器を割ったときのイライラも少しは軽くなるかもしれません。
冷凍活用できるようになりたい」冷凍を扱うのが苦手だったライフオーガナイザーが、3ヶ月で使いこなせるように変わった冷凍庫の収納についてご紹介します。
“残りご飯は冷凍派”だった片づけのプロが、陶器製のおひつと出会って“冷蔵派”に転向!ラップも保存容器も使わず、食べるときはそのままレンジでチンするだけ。手間いらずのおひつ「めしびつころりん」をご紹介します。
引き出し式食器収納を使ってみたら、使いやすさに大満足!さらに工夫してマイルールを加え、家事動線もバッチリ!の家事しやすい食器収納が完成した事例をご紹介します。
「何かに使えそう」と、とっておきたくなる空き箱や空き容器。使わずにたまってしまう場合は、用途を決めて条件に合うものだけを保管してみては? いくつかの例をご紹介いたします。
収納の方法を変えてみたら、それまで使っていた収納用品が使いにくくなった、なんてことはありませんか?「新しいものを買ってこよう」と思う前に、いま手元にあるものを見直して、ちょっと加工してみたら、意外と便利に使えるかもしれません。
「うまく利用できていない」と感じつつも、そのままにしがちなキッチンの吊り戸棚。撤去を決意した片づけのプロが、撤去までの流れや、かかった費用、撤去してみて感じたメリット、デメリットなどをご紹介。
家事の中でも、ギトギトの脂汚れや焦げ落としは、特に大変ですよね。つい後回しにしたくなる……を回避して、早く済ませるための片づけのプロの工夫をご紹介します。
毎日の料理時間短縮のために、“便利調理家電”を買いたいけれども、置く場所がない! そんな困った状況は、最新のガスコンロを選ぶことで解決できるかもしれません。
細くて長い/高くて手の届かない収納スペースや、棚がないトランクルーム……。家の中にある使いにくい収納スペースを、使いやすくするアイデアをご紹介します。収納グッズや小さな工夫で、スペースを有効に使うことができます。
キッチンをぐるっと見回してみたら、意外な場所が収納に? 使っていない勝手口手前のスペースを、ちょっとした収納場所として活用している事例をご紹介します。
すっきり暮らすには、ものを少なく持つことがセオリー。けれども、お気に入りはたくさん持ちたい!そう気づいた片づけのプロの、お気に入りのものの持ち方・手放し方ルールを紹介します。
ガラス製のロングセラー保存容器「チャーミークリアー」を愛用する片づけのプロが、そのイチオシのポイントを紹介。使ううちに感じた弱点「フタの劣化」と「重さ」の解消法もお伝えします。
目にしみる、まな板から飛び散る、においが手につくなど、野菜のみじん切りはしんどい作業ですよね。これがあれば、みじん切りの料理が楽しくなる「ぶんぶんチョッパー」という調理道具のご紹介です。
家の中のちょっと不便な収納スペース、収納グッズで使いやすさがぐんとアップすることも。片づけのプロが「深い引き出し」「狭い隙間」「高い棚」で愛用している“持ち手つき”収納ボックスをご紹介します。
家電に限らず、新しいものを買うときにはまず、「置き場所を考えてから」と言われます。実際はどうなのでしょうか?置き場所を決めずに家電を購入した片づけのプロの、思考のプロセスをご紹介します