タブレットの”充電忘れ”をどう防ぐ? 子ども自身で毎日管理できるようになったセット化収納
学校用のタブレットは、充電し忘れ・持って行き忘れを防ぎたいし、家庭学習用タブレットは毎日活用して欲しい。そんな親の気持ちを叶える、ベストな収納方法がありました。
学校用のタブレットは、充電し忘れ・持って行き忘れを防ぎたいし、家庭学習用タブレットは毎日活用して欲しい。そんな親の気持ちを叶える、ベストな収納方法がありました。
玄関の収納が少ないと、入りきらないものの置き場所に困ってしまいますよね。そんな悩みも「無印良品」の「長押」で無事解決!場所を取らないのに使いやすい「長押」の活用法をご紹介します。
これから小学生になるお子さん、そしてすでに小学生の親御さんも学習机を買う時期に悩みますよね。片づけのプロが、親子で後悔しないために、子どもの心の成長から考えた購入時期についてご紹介します。
子どもの環境は親が整えるべき!と思い込んでいませんか? 正解がないからこそ、わからないことは子どもに聞いてみると、意外な発見もあるかもしれませんよ。
一度に3カ所の大規模な模様替え。家族をうまく巻き込んで進められる?みんな満足できる?片づけのプロが実現するために決めたスローガンは「聞く」「任せる」「無理強いしない」でした。
ものを買うことに慎重な片づけのプロが、どうしても新生活のスタートに合わせて先に買っておきたかったもの3つと、先回りしてでも買っておいて良かった!と実感している理由をご紹介します。
日々持ち帰るプリント類、どういったものを保管する?片づけのプロが4人の子どもとプリント整理をしたところ、保管の基準や見直すタイミングにも違いがありました。見直した実例とともにご紹介いたします。
夜の8時に搬入が終わる「夜の引越し」。スムーズに明日を迎えるために、片づけのプロが「やっていて良かった!」と実感した3つのことを紹介します。
これさえ読めば、片づけ収納ドットコムで話題になった記事がわかる人気記事ランキング。2021年6月は、お風呂のフタを手放してみた、洗面所は捨てるよりも混ぜない収納で、食器収納法でコーディネートの失敗知らず 等が人気を集めました。
コロナ禍で加速した、小中学校の「1人1台端末環境」。学びの機会が広がるのはよいことですが、子ども達が持ち帰ったタブレットやパソコンの扱いに戸惑うお父さん、お母さんも多いのではないでしょうか? 学習塾『知窓学舎』の代表、矢萩邦彦先生にこれからの子どもの学習環境について伺いました。
収納グッズを買ったから片づくはず!と思ったのに片づかない……。そんなときは、なぜ散らかるのか?を考えてみませんか?ベランダ収納の失敗を成功に変えた、片づけのプロの進め方をご紹介します。
ランドセルや学習用品が出しっぱなし、リビングが子どもの持ち物で常に散らかっている、なんてことありませんか? 子どもの行動パターンを観察して、片づけやすく見直した仕組みの例をご紹介します。
外出時に着る上着やコートは動線上に収納があると使いやすいもの。でもその場所が家族みんなに便利とは限りません。子どもにはうまくいかなかった収納を解決できた事例をご紹介します。
片づけのプロが自宅の納戸を片づけていくシリーズ、最終回です。一度片づけた収納の見直しを経て、期限どおりにみんなが使える納戸になりました。
コンパクトなリビングに学習スペースをつくって3年目、大幅にリニューアルすることにした片づけのプロ。試行錯誤をレポートした前編につづき、後編では一旦の完成形とその効果をご紹介します。
せっかく用意した収納の定位置も虚しく、リビングにポイッと置かれたランドセル……。3つの簡単なルールで、床置きでもすっきり見えるようになった方法をご紹介します。
小学校卒業後のランドセルをどうするか決めていますか? 長年そのまま保管していたランドセルを、財布にリメイクして、再び使うようになった例をご紹介します。
小学校から一人一台貸し出されたタブレット。子どもが扱うとなると慣れるまでは不安もありますよね。小さな子どもでも間違いなく充電し、翌朝忘れずに持って行ける工夫をご紹介します。
おもちゃの見直しで子どもと険悪になったことはありませんか? 4児の母でもある片づけのプロが実践している円満におもちゃを見直せる方法について実録とともにご紹介します。
片づけのプロが作った収納でも、子どもの成長や行動の変化とともに見直しが必要になります。今日は、小学校の6年間でランドセル収納をどんなきっかけで見直し、どんなふうに変えたか、事例をご紹介します。
これさえ読めば、片づけ収納ドットコムで話題になった記事がわかる人気記事ランキング。2020年を振り返り、アクセス数が多かった記事TOP5をご紹介します!
自分で組み立てるIKEAの家具。少し手を加えて、さらに片づけやすい収納にしてみませんか? 3つの家具のカスタム実例についてご紹介します。
障子の張り替えと言うと、とっても難しく大変な作業のイメージがありませんか? 必要な道具やプロから習ったコツ、初心者が実際に張り替えてみたレポートをお伝えします。
学習机の上がおもちゃで溢れていたら、つい小言を言いたくなりますよね。そんなときはおもちゃの収納場所を見直してみませんか? 片づけのプロの実例についてご紹介します。
広さ5畳の書斎を2人兄妹の子ども部屋へ。事前にどんな準備をし、どんな家具を選んだか。狭い部屋で、スペースを有効活用するのに一役買ってくれたポイントを片づけのプロの実例でご紹介します。
扉つきの収納は見た目は良いけれど、出し入れしづらいと感じることもありますよね?当たり前につけていた扉を思い切って外してみたら、使い勝手が格段にアップ!気になる見た目問題も解決した方法をご紹介します。
捨てることには抵抗がある人も、誰かに使ってもらえる「寄付」という方法ならば、気持ちよく手放せるかもしれません。幅広い品物を受け付けているワールドギフトのご紹介です。
いよいよ始まった新学期。新学年になり、子どもの教材やノートが増えて、「子どもが片づけなくなった…」と困っていませんか? そんなときは、収納見直しのチャンス! 今日は、教材や学用品の収納を一新した例をご紹介します。
子どもたちの家庭学習、「主体的に取り組んでくれたら」と思いながら現実は難しいですよね。プリントが多いと言われる「公文式」の教材収納法や、子どもたちの学習習慣づくりの工夫をご紹介します。
新築の収納プランをたてるのは、間取りができてから? 間取りより先に考える? 家づくり&片づけのプロの答えは“同時”がオススメ。その手順をご紹介します。
リアルタイムでレポートする家づくり実録シリーズ第6回は、置き家具を探し始めるタイミングについて。造り付け収納と置き家具のバランスは? 家具の購入のタイミングは? 気になることにお答えします。
ライフオーガナイザー300人にアンケート調査を行い、「片づけのプロが直近1年間で自宅用に購入した収納用品トップ10」「片づけのプロが直近1年間でクライアントに提案した収納用品トップ10」をまとめました。両方の1位にランクインしたのは、「IKEA」の大人気シリーズです!