まとめ記事の記事一覧

“見えないのはないのと一緒”丸見え収納は共働き家庭の救世主

片づけのプロ6人が直面した「小1の壁」!どう対応した?(もと・保育園ママ編)

子どもが小学生になると、「学童保育の預かり時間が保育園より短い」「平日に保護者会や授業参観、PTAの集まりがある」など、保育園時代よりも育児と仕事のバランスをとるのが難しいと感じることはありませんか? そんな「小1の壁」に、ライフオーガナイザーたちはどのように向き合ってきたのでしょうか。

詰め替える? 詰め替えない?「調味料の収納」について片づけのプロ9人に聞きました(前編)

詰め替える? 詰め替えない?「調味料の収納」について片づけのプロ9人に聞きました(前編)

「片づけのプロ宅では、調味料はすべてお揃いの容器に詰め替えて、パントリーに美しく並べて収納」。そんなイメージを覆します! 使う人が快適であることを追求した結果、たどり着いた調味料の収納方法と、その理由とは? 前編では、5人の実例をご紹介します。

片づけのプロ7人に聞く!「まな板の選び方と収納法」いくつ持ってる? どう収めてる?後編)

片づけのプロ7人に聞く!「まな板の選び方と収納法」いくつ持ってる? どう収めてる?(後編)

片づけのプロ7人に、愛用しているまな板とその数、収納方法について聞いてみました。なかには「数少ないまな板を使い回す派」もいれば、「たくさんのまな板を使い分ける派」も。「大きくて重い安定感のあるまな板派」もいれば、「小さくて軽い手軽なまな板派」も。後編では4人の実例をご紹介します。

片づけのプロ5人の愛用品「あると便利だけど、なくても平気」な便利グッズとは?

片づけのプロ5人の愛用品「なくても平気だけど、あると便利」なグッズとは?

片づけのプロというと、「必要最低限のもので暮らしている」「便利グッズなんて持ってない」と思われるかもしれません。けれども実態は、片づけのプロ宅にも、他人から見ると「なくても平気だけど、あると便利」そうに見えるものって、意外とたくさんあるんです。5人のライフオーガナイザーの愛用品をご紹介します。

裁縫上手から苦手な人まで!片づけのプロ14人の裁縫箱を見せてもらいました(前編)

裁縫上手から苦手な人まで!片づけのプロ14人の裁縫箱を見せてもらいました(前編)

「シャツのボタンがとれた」「スカートの裾がほつれた」「パンツのゴムがゆるくなった」。そんなとき、裁縫箱をサッと取り出すことができますか? 必要な道具をパッと見つけることができますか? 片づけのプロはどうしているのか、14人のライフオーガナイザーに教えてもらいました。

片づけのプロ6人に聞く!2016年を振り返って「買ってよかったもの、使ってよかったサービス」

片づけのプロ7人に聞く!2016年を振り返って「買ってよかったもの、使ってよかったサービス」

「気に入らないけど、これでいいか…」と妥協して買い物するのは、もう終わり。2017年は「これがいい!」と選択した買い物を! 自分と家族の“こだわり”がはっきりしている7人の片づけのプロに、「買ってよかったもの、使ってよかったサービス」を教えてもらいました。