片づけのプロ6人が直面した「小1の壁」!どう対応した?(もと・保育園ママ編)
子どもが小学生になると、「学童保育の預かり時間が保育園より短い」「平日に保護者会や授業参観、PTAの集まりがある」など、保育園時代よりも育児と仕事のバランスをとるのが難しいと感じることはありませんか? そんな「小1の壁」に、ライフオーガナイザーたちはどのように向き合ってきたのでしょうか。
子どもが小学生になると、「学童保育の預かり時間が保育園より短い」「平日に保護者会や授業参観、PTAの集まりがある」など、保育園時代よりも育児と仕事のバランスをとるのが難しいと感じることはありませんか? そんな「小1の壁」に、ライフオーガナイザーたちはどのように向き合ってきたのでしょうか。
小学校の入学式まで、あと少し。カバンや文具、体操服などを買いそろえ、名入れも終わってひと安心……する前に! ランドセルの置き場所について、考えてみませんか。片づけのプロ9人宅のランドセル置き場の実例をご紹介します。
友人、知人から、毎年届く年賀状。いただくのはうれしいけれど、「何年分、保管すればいいの?」「どうやって収納すればいいの?」とお悩みの方、必見! 片づけのプロ(と、その家族)による年賀状の管理・収納のアイデアを、ど〜んとまとめてご紹介します。
自立しない、形状が複雑、コードが邪魔! 意外とむずかしい掃除機の収納場所、収納方法について、片づけのプロ4人に聞きました。
「必要なときに、サッと使える」と、片づけのプロにも愛用者が多いマキタのコードレス掃除機。本体と充電器は、どんな位置関係で収納すると、より扱いやすくなるのでしょうか? 片づけのプロ3人宅の収納場所を検証します。
軽量・コンパクトで扱いやすいと評判の、マキタのコードレス掃除機。必要なときに、サッと使えるよう、本体や充電器をどこに、どのように収納すればよいのでしょうか。片づけのプロ4人の実例をご紹介します。
「料理の失敗を減らしたい」「手早く食事の準備をしたい」……。キッチンで実現したいことに合わせて調味料の収納方法を考えたら、こんなカタチになりました! 片づけのプロの“調味料事情”後編では、4人の実例をご紹介します。
「片づけのプロ宅では、調味料はすべてお揃いの容器に詰め替えて、パントリーに美しく並べて収納」。そんなイメージを覆します! 使う人が快適であることを追求した結果、たどり着いた調味料の収納方法と、その理由とは? 前編では、5人の実例をご紹介します。
片づけのプロ8人に、メイク用品の収納について聞きました。後半では、洗面所でメイクをするという4人のコスメの収納場所、収納方法をご紹介します。
片づけのプロ8人に、愛用しているメイク用品とその数、収納方法について、さらにはメイクをする場所と所要時間についても聞きました。前編では、4人の実例をご紹介します。
片づけのプロ7人に、愛用しているまな板とその数、収納方法について聞いてみました。なかには「数少ないまな板を使い回す派」もいれば、「たくさんのまな板を使い分ける派」も。「大きくて重い安定感のあるまな板派」もいれば、「小さくて軽い手軽なまな板派」も。後編では4人の実例をご紹介します。
「収納スペースのなかに収めて見た目スッキリ派」もいれば、「見えるところに置いて出し入れカンタン派」も。片づけのプロ7人に、愛用しているまな板とその数、収納方法について聞いてみました。前編ではそのうち3人の実例をご紹介します。
年に一度のことだから…と、つい後回しにしてしまいがちな年賀状管理の仕組みづくり。5人のライフオーガナイザーに、年賀状の収納方法と収納場所、保存年数を教えてもらいました。
片づけのプロというと、「必要最低限のもので暮らしている」「便利グッズなんて持ってない」と思われるかもしれません。けれども実態は、片づけのプロ宅にも、他人から見ると「なくても平気だけど、あると便利」そうに見えるものって、意外とたくさんあるんです。5人のライフオーガナイザーの愛用品をご紹介します。
片づけのプロ宅にも、他人から見ると「あると便利だけど、なくても平気」そうに見えるものって、意外とたくさんあるんです。3人のライフオーガナイザーが持っている「なくても平気だけど、あると便利」そうなものと、それを持つ理由をご紹介します。
形が不揃いで収納場所をとる鍋やフライパン。片づけのプロたちはいくつ持ち、どのように管理しているのでしょうか? 前編に続いて、後編でも5人のライフオーガナイザーの鍋と蓋の収納方法と、それぞれの数を教えてもらいました。
なかなか見る機会のない、他人のキッチンの「内側」。自分以外の人は、鍋をいくつ持ち、どのように収納しているか、気になりませんか? 片づけのプロ10人に、鍋と蓋の収納方法と、それぞれの数を教えてもらいました。
びっくりするほどコンパクトな裁縫箱から、裁縫教室が開そうな裁縫箱ならぬ、裁縫コーナーまで! 片づけのプロはどのように裁縫道具を管理しているのか、14人のライフオーガナイザーに教えてもらいました。
「シャツのボタンがとれた」「スカートの裾がほつれた」「パンツのゴムがゆるくなった」。そんなとき、裁縫箱をサッと取り出すことができますか? 必要な道具をパッと見つけることができますか? 片づけのプロはどうしているのか、14人のライフオーガナイザーに教えてもらいました。
ひな祭りが終わり、「お雛様をしまうのがめんどう」と感じている方だけでなく、「お雛様を出すのが大変すぎて、今年は飾れなかった…」という方も必見! 片づけのプロが実践する、ストレスのない雛人形の飾り方&収め方をご紹介します。
七段飾りほどではないものの、飾ると5畳の部屋の半分が埋まるほど大きくて重い三段飾り。飾る手間、片づけの負担を軽くするために、ライフオーガナイザーが実践している収納の工夫とは?
「気に入らないけど、これでいいか…」と妥協して買い物するのは、もう終わり。2017年は「これがいい!」と選択した買い物を! 自分と家族の“こだわり”がはっきりしている7人の片づけのプロに、「買ってよかったもの、使ってよかったサービス」を教えてもらいました。
お店のレジや玄関で、財布や鍵が見つからず、カバンの中をゴソゴソ探した経験はありませんか? 片づけのプロ3人に、持ち物が迷子になりがちな仕切りのないカバンの中身と整理法を聞きました。
なんとなく買ったものの、使いこなせていないファイルボックスが部屋の片隅に眠っている……。それならこんな使い方はいかがですか? ライフオーガナイザーが自宅で取り入れているファイルボックス活用法を10例、厳選して紹介します!