ものの持ち方、好み、得意なことが全然違う夫婦のための、共有するものの収納場所の見つけ方
夫婦であっても、ものの持ち方や好み、得意とすることは違います。共有するものの収納場所は、互いに歩み寄れるポイント探しでもありますね。片づけのプロが、それぞれの違いを踏まえた上で収納場所を決めるまでをご紹介いたします。
living & dining
夫婦であっても、ものの持ち方や好み、得意とすることは違います。共有するものの収納場所は、互いに歩み寄れるポイント探しでもありますね。片づけのプロが、それぞれの違いを踏まえた上で収納場所を決めるまでをご紹介いたします。
リビングにある細かいものをついついちょい置きしてしまうことってありませんか?引き出しにしまうのは面倒だけど、出しっ放しも嫌!というわがままを叶えてくれるレターケース収納と片づけやすくなる一工夫についてご紹介します。
片づけのプロの子どもは、片づけ上手?同じ家、同じ両親のもとで育った姉妹でも、こだわりポイントや使いやすい収納方法はまったく違います。それぞれの希望を聞きながら作った三姉妹の収納スペースをご紹介します。
ライフスタイルの変化によって、今までできていた片づけができなくなることがあります。そんなときは、人を責めずに収納を見直す! アイロンの出しっ放しが増えた片づけのプロが、どのように収納場所を見直したのか?をご紹介いたします。
「本で世界を広げたい」「必要なものをすぐ手に取れるようにしたい」……、実現したいことによって本の収納方法を変えたらこんな形になりました。ライフオーガナイザー3人の実例をご紹介します。
ダイニングテーブルの片づけについて、SMARTの法則を使って目標設定をし、実行していた4カ月後のレポートです。続かなかった原因は何なのか?また、楽しく続けられる仕組みについてご紹介します。
ダイニングテーブルに積み上がる、郵便物や学校のプリントなどの書類……。頑張らなくても楽にスッキリをキープする方法をご紹介します。
リビングダイニングをすっきり整えたいのに、家族がよく使うものを放置して片づかない!とお困りの方にオススメしたい「とりあえずボックス」。「まとめてザックリ、手の届きやすい」がポイントです。
床・天井・壁までも拭ける「コードレス回転モップクリーナー」。片づけのプロが使ってみたところ、「手軽に使える」「汚れが落ちる」は、予想以上の効果。さらに、わかりやすい収納で、「拭き掃除やるよ」と嬉しい家族の声が増えました。
おもちゃがリビングに散らかっていてくつろげない! 結局イライラしながらママが片づけることに……ということ、ありませんか? 子どもが「自分で簡単に片づけられる」と母の「すっきりリビングでくつろぎたい」を同時に叶えた収納場所をご紹介します。
「パーソナルなお悩みに、パーソナルにアドバイス」する「教えて!ライフオーガナイザー」。今回は台形で棚が何もない階段下収納を、使いやすくする方法についてお答えしました。
キャンプブームが続いていますね。インドア派としても憧れませんか?簡単にキャンプ気分を味わえる、ちょっと不思議な「家キャンプ」と、インテリアに馴染むポップアップテントをご紹介。出かけられない梅雨の時期にも助かります!
新築設計時に図面だけを見て使い勝手をイメージするのは難しいですよね。注文住宅を建てた片づけのプロが、失敗と成功を振り返るシリーズ第一弾。今回はリビングの壁面収納をご紹介します。
ダイニングテーブルの上の片づけを課題にして、前回、SMARTの法則を使って続けられる目標を立てた、その後の実践と結果編です。散らかる原因は何なのか?がんばらなくても習慣化できる仕組みの作り方や、実践してみたからこそわかるリアルな気づきをお伝えします。
使わなくなっても、「まだ使える」「もったいない」「思い出がつまっている」と手放すことのできない家具。材料として、新たな場所で活躍させてはいかがですか? 捨てるから始めない片づけのプロが、実践している不要になった家具の利用方法をご紹介いたします。
リビングに季節感は欲しい!でもこまめなディスプレイ替えは面倒……。そんな方はカーテンの衣替えでイメージチェンジしてみてはいかがでしょう? 面倒くさがりでも楽にできるコツも紹介します。
最近ではオシャレなものたくさん売られているキャンプグッズですが、たまにしか使わないものを買い揃えるのはもったいない。そこで家でもアウトドアでも、災害用にも使える、キャンプグッズ専用にしないもの選びをご紹介します。
今度こそ部屋をきれいにしたい!と目標は立てたけれども、三日坊主に終わってしまう……、というのはよくある話。片づけを習慣にするためには、どうすればいいのでしょうか? ある法則を使うことで、達成しやすい目標を立てることができるんです。
毎日使うこまごましたものって、「片づけるのが面倒で、ちょい置きが溜まりがち…」となってしまいませんか? 「頑張って片づけなくても、置くだけで自然と片づく収納」のポイントをご紹介します。
いつも座っている自分の席から、立ち上がって何かを取りに行くのが面倒くさい!そんな方にぜひおススメしたい「よく使うものバッグ」。何を入れると便利?どこに置くの?などなど中身と使い方をご紹介します。
「~はやった?」「~やっておいて!」などと言っても、ついウッカリ忘れてしまう家族にイライラ……。そんなときは「見える化」が効果的! 家族みんなの目にとまる場所に情報共有ステーションを作って、家族へのイライラを解消した例をご紹介します。
子どもに「自分のことは自分でできるようになってほしい」「家事を手伝ってほしい」と願うお母さんは多いですよね。仕組みや収納の工夫次第で、子どもの「できる」はグッと増えます。2歳児の「できる」を育む仕組みと収納についてご紹介します。
制約の多い賃貸物件。原状回復義務がネックとなり、壁掛けを躊躇されている方も多いのでは?今回は壁の傷を最小限にとどめる、賃貸物件におすすめのアイテムをご紹介します。
幼稚園の頃や小学1年生までは、消しゴムのカスだってすぐに掃除してくれたのに、学校にもなれ宿題も増えてくると、なにかと面倒くさいと思うことが増えてくる……。そんな小学生でも楽しく掃除できる卓上掃除機のおすすめポイントをご紹介します。
使い終わったはずの電池と使える電池がごちゃ混ぜになった電池収納。家族が片づけてくれない理由を聞いてみると、そこには落とし穴が! 見落としがちなうっかりを片づく仕組みのヒントに変えた例をご紹介します。
今や主流と言われている「リビング学習」。親の目が届きやすく、親子ともに安心感があってメリットだらけ!と思いきや、リビング学習は子どもの個性によって、向き不向きがあるようです。わが子はどっち?そんなお悩みの参考に、正反対姉弟のリビング学習事例をご紹介いたします。
家の中を明るくしたい。目のストレスを解消したい。そんなときは、100均のリメイクシートが大活躍! 100均リメイクシートのすぐにできる簡単な活用方法とメリットをご紹介します。
ワークスペースで使用中のものは終わるまでそのままにしておきたい!とはいえ、来客があるときは、出しっぱなしにはしておけませんね。ダイニングにあるワークスペースを来客前の5分で片づけられるようにした仕組みをご紹介します。
インターネットを自宅で使用するときに必要なルーターやモデム、接続ケーブル。電話機周辺やリビングの一角でゴチャゴチャになって、ストレスを感じていませんか? そのお悩み解決になったカラーボックスの活用法をご紹介します。
気が散りやすくて忘れものが多い。そんな子どもの悩みを、もの・時間・スペースを「見える化」して解決。「忘れてるよ!」「早くして!」「もっと離れて!」と子どもをガミガミ叱る毎日から卒業できます。
インフルエンザ、風邪、目の乾きにお肌の乾燥……。冬真っ最中の気になる乾燥対策に、「ペーパー加湿器」はいかがですか? 100均・ニトリで販売されている「ペーパー加湿器」、パーソナルエリアで効果を発揮します。家にあるもので手軽に手作りする方法もご紹介!
使っていなくても、汚れてボロボロになっていても、手放すことができない思い出のものありませんか? 片づけのプロが実践している、思い出のものとの付き合い方をご紹介します。