鍋・フライパンをシンク下に収納 「出す」より「戻す」を優先して楽ちんに
鍋とフライパンの置き場所といえば、コンロ周りが定番!? 自分にとって「出す」より「戻す」が面倒と感じたライフオーガナイザーが、楽を追求してたどりついた、シンク下の収納方法をご紹介いたします。
鍋とフライパンの置き場所といえば、コンロ周りが定番!? 自分にとって「出す」より「戻す」が面倒と感じたライフオーガナイザーが、楽を追求してたどりついた、シンク下の収納方法をご紹介いたします。
奥行きのある(深い)大きな収納スペース。「無駄なく使いきりたい」けれど、使いこなすのは意外と難しいですよね。片づけのプロが選んだ解決策は、スペースを2つに分けて考えることでした。
忙しさを言い訳に自分のお手入れを後回しにしてきた方に、情報の最先端&美容に興味のあるJKが使っているプチプラコスメをご紹介。実際の使い方や使ってみた感想をレポートします。
日に日に暑くなるこれからの季節は、冷凍庫にアイスが欠かせないお宅も多いことでしょう。便利なはずのアイス型を使ったアイス作りがなぜか続かない?! 悩んだ片づけのプロがたどりついたのは、意外な原因と解決策でした。
使わなくなっても、「まだ使える」「もったいない」「思い出がつまっている」と手放すことのできない家具。材料として、新たな場所で活躍させてはいかがですか? 捨てるから始めない片づけのプロが、実践している不要になった家具の利用方法をご紹介いたします。
朝からお弁当の準備をするだけでも大変なのに、家族の分を複数個‼ そんな状況になったら、お片づけのプロはお弁当箱の「絶対にゆずれない3つの条件」から、問題を解決。お弁当選びから使ってみての感想をレポートします。
子どもに「自分のことは自分でできるようになってほしい」「家事を手伝ってほしい」と願うお母さんは多いですよね。仕組みや収納の工夫次第で、子どもの「できる」はグッと増えます。2歳児の「できる」を育む仕組みと収納についてご紹介します。
わが子の小学校の卒業式。6年間での成長を見守ってきた親にとっても一区切りですね。最近は、卒業式に袴を着るケースも増えてきました。2人の娘の小学校卒業の経験者から、レンタル袴のメリットデメリットをご紹介いたします。
入園・入学・新社会人など、春は新たなスタートの季節。この春から始まるお弁当作りに憂鬱になっている方もいらっしゃるのでは? 栄養があって、美味しくて、彩りが良くと、つい頑張りがちですが、無理をしなくても簡単で喜ばれるおかず入り主食メニューを3品、ご紹介します。
「もしもの備え」と聞くと、何を思い浮かべますか? 食料の備蓄、重要書類の共有、外出先からの連絡手段など、ご家庭ごとに備えているものは違いますね。ライフオーガナイザーが「もしもの備え」として作成し、自分なりにアレンジを重ねた、エンディングファイルについてご紹介いたします。
家の中を明るくしたい。目のストレスを解消したい。そんなときは、100均のリメイクシートが大活躍! 100均リメイクシートのすぐにできる簡単な活用方法とメリットをご紹介します。
本日はバレンタインデー。チョコやケーキを手作りして(お手伝いして)寝不足の方もいらっしゃるかもしれませんね。ふだん使わない食材が余ってしまったら、頑張った自分のご褒美にしてはいかがでしょう? 面倒な後片づけが、嬉しいクオリティタイムに変わるかもしれません。
なかなか手放せないでいる洋服はありませんか? 手放した後の行先や手順を知ることで、手放すことへのハードルも下がるかもしれません。片づけのプロが実際に利用したことのある手放し先について、いくつかご紹介いたします。
使っていなくても、汚れてボロボロになっていても、手放すことができない思い出のものありませんか? 片づけのプロが実践している、思い出のものとの付き合い方をご紹介します。
明日は、クリスマスイブ。ウキウキしている子どもの姿に、憂鬱になる方もいらっしゃるのでは? 何かと忙しく出費も多い時期に、たくさんの準備は、できれば避けたいですよね。簡単な準備で、楽しめる方法を考えてみました。
実家や夫の実家からいただく自家栽培の野菜、嬉しい反面、一度に同じ種類が大量に届いて、保存に苦労していませんか? 手間がかかるものが多い冬野菜、普段の暮らしに取り入れやすい調理&保存方法をご紹介します。
使わなかったけど「もったいない」からと冷蔵庫に入れたままの付属の小袋調味料、まだ少し残っていて「もったいない」と思いつつ捨てる詰め替え後の食品袋、などの「もったいない」をしっかり使い切って、気持ちも冷蔵庫もスッキリしませんか?
「ヒルナンデス」で紹介された「楽する収納キッチン」は、面倒だと思うことをなくす工夫をして完成しました。前編に続き、後編では面倒の原因となっていた「こまかな手間が多い」「収納場所が家族にわからない」をなくすための工夫をご紹介します。
「ヒルナンデス」で紹介された「楽する収納キッチン」。「楽する」ためには、まず「面倒」をなくすことがいちばんの近道と考え、面倒を無くすための工夫をしました。前後編に分けてご紹介します。
朝は一日の始まり。しっかりと朝食をとり、気分よく家を出たいですよね。けれども朝は忙しく、すべての家事に手が回らないことも。理想の朝ごはんを、楽につくる仕組みづくりの実践例をご紹介します。
同じ性別の子どもがいると、上の子の経験が活かせる良さもありますよね。上の子の経験から「どうしたいか?」と「やらなくてもいいこと」を考えて進める、七五三の記念撮影の準備のレポートです。
母が亡くなってから、段ボールに入れっぱなしだった母のアルバム。何を残し、どう保管するのかを悩み、たどりついたのは家族の歴史アルバムでした。どのように写真を選び、どんなアルバムになったのかをご紹介いたします。
長期間家をあけるときに意外と負担になるのが、ゴミ捨て問題。回収日が合わずに家で保管することになってしまったら、少しの手間でゴミを小さく、軽くしちゃいましょう!
旬の夏野菜。安売りで大量買いしたり、ご近所さんにいただいたり……。気づけば食べきれない量なんてことはありませんか? 暑い時期だからこそ、簡単で美味しく食べたいですよね。手軽にできる調理・保存方法をご紹介いたします。
4組ほどの布団を収納したクローゼット。布団用の収納スペースではないだけに、使ってみてわかるポイントがありました。仕組みを作ったあとの検証、改善ポイントをご紹介します。
浴室乾燥はついているけど、大量の洗濯物をそもそも浴室に干しきれない。干せてもなかなか乾かない。そんなお悩みはありませんか? 手軽に手に入る道具を駆使した解決法をご紹介します!
使いやすい洗面所は広いことが絶対条件?「どう使いたいか?」を考え、工夫したことで、狭い洗面所だからこそ使いやすくすることができた実例をご紹介します。
布団の収納といえば「押入れ」。ですが、最近では押入れのないお宅も多いですよね。クローゼットに布団を収納するための工夫をご紹介いたします。
家族が思いのほか食べなかった…。そんなときの残った料理をどうしていますか? 「ちょい冷凍」のコツを知っておくと、残り物が「あってよかった!」食材に変身します。
「美味しい食事を楽しみたい」とは思っても、毎日手の込んだものを作るのは大変。できるだけ手間を減らしつつ、家族に「飽きた」と言われたくないオーガナイザーがたどり着いた、カレーの冷凍術をご紹介いたします。
料理は好きでも得意でもないライフオーガナイザーが、お留守番中の子どもの空腹対策用に考えた冷凍ストック。まとめて切ってセット化するのがポイントです。
料理はあまり好きではない!! 家事の中でも洗い物は最も苦手!! だけど、子どもたちと一緒にキッチンに立ちたい!! そんなライフオーガナイザーが、希望を叶えるために選んだまな板と収納方法をご紹介します。