【実録】家づくり&片づけのプロが自宅を建てる ~家族の我慢を減らすセカンドリビング
小さくてもセカンドリビングをつくると、家族の我慢が減り、ちょうどよい距離感で暮らすことができます。子どもの成長に応じて、フレキシブルに変化する、セカンドリビングの作り方をご紹介します。
小さくてもセカンドリビングをつくると、家族の我慢が減り、ちょうどよい距離感で暮らすことができます。子どもの成長に応じて、フレキシブルに変化する、セカンドリビングの作り方をご紹介します。
“見せる収納”をちょっとおしゃれにしたいならば、まずは棚板選びから。コストをかけるところと、かけないところのバランスが大切です。
洗面所の大きさはどのくらいがいいのか、その目的と理由を整理したことがありますか? プロが整理してみると、1.75坪と0.5坪の洗面所を2つ作るという答えになりました。
造り付け収納というと、大工さんがつくるものというイメージがありませんか? 実は大きく分けて3つのバリエーションがあります。それぞれの良さを比べてみました。
家にいる時間が短い共働き家庭での、“家庭学習”の時間の確保は悩みのタネです。片づけのプロが試行錯誤しながら4年目に突入した「Z会」を続ける環境づくりについてレポートします。
小学生の子どもにiPadを持たせるのは、ちょっと不安……。でも、いつまでも禁止しておけるものでもありません。段階をふんで使い方を見直してきた片づけのプロが、1年間を振り返ります。
注文住宅だからこそできることの一つが、事前に下地をいれておくこと。収納計画に必要な下地の入れ方と、その記録方法についてお伝えします。
新築の収納プランをたてるのは、間取りができてから? 間取りより先に考える? 家づくり&片づけのプロの答えは“同時”がオススメ。その手順をご紹介します。
家を建てるタイミングで新しく購入したい家電。いつまでに購入しておいたらいいか、迷いますよね。目当ての家電をお得に買うコツとタイミングがあります。
リアルタイムでレポートする家づくり実録シリーズ第6回は、置き家具を探し始めるタイミングについて。造り付け収納と置き家具のバランスは? 家具の購入のタイミングは? 気になることにお答えします。
家づくり&片づけのプロが家づくりを実践レポートするシリーズ。第5回の省エネ住宅(後編)では、割高だけれども確実に効果のある“外付けブラインド”をオススメする理由をお伝えします。
家づくりのプロとは言え、自宅の計画となると試行錯誤の連続。シリーズの第4回は、省エネ住宅の最新の情報と、省エネグレードの決め方についてわかりやすくお伝えします。
家づくりのプロとは言え、自宅の計画となると試行錯誤の連続。自宅の家づくりをレポートするシリーズ第3回は、家づくり&片づけのプロが自宅の間取りを決めるまでのプロセスをお伝えします。
家づくりのプロとは言え、自宅の計画となると試行錯誤の連続。第2回は、家づくり&片づけのプロが仮住まいへの引っ越しのドタバタを乗り切った方法をお伝えします。
家づくり&片づけのプロとは言え、自宅の計画となると試行錯誤の連続です。失敗・成功も含めその過程をお伝えするシリーズ、初回は、家を建て替えるために一時的に住む仮住まい探しの様子をお届けします。
片づく家を建てるためには、間取りを決める前の事前準備が大切!今回は、打ち合わせで収納のカタチを決めるときの流れをお伝えします。
片づけのプロでもある一級建築士がお伝えする「本当に片づく家を建てる」シリーズ。今回は、間取りを決めるまえの事前準備として、土地探し中に実践してほしい片づけについてお伝えします。
注文住宅を建てるときは、打ち合わせすることがたくさんあって、迷走しがち。本当に片づく家を建てるためには、間取りを決める前にしておきたいことがあります。
コードレス掃除機でマメに掃除をするためには、すぐ手に取れる距離感と充電のわずらわしさがないことが大切です。最適な「コードレス掃除機収納のカタチ」について考えてみたいと思います。
最近は、大人の女性でもリュックを背負うスタイルを、よく見かけますね。片づけのプロが11年使い続けている、財布やスマホも取り出しやすいリュックの秘密を分析してみました。
意外に場所をとるゴミ箱。対面キッチンを計画しているのなら、シンク下がオススメです。シンク下をオープンスペースにできるシステムキッチンと、ゴミ箱を選ぶポイントをお伝えします。
多機能なシャワーヘッドが増えています。特に肌の弱い人は、どんなシャワーを選べばいいのでしょう? 実際に使ってみて感じた、メリット・デメリットを整理してお伝えします。
水筒のお茶を用意し忘れたり、水筒のふたにパッキンをつけ忘れたり、うっかり母さんのミスは数知れず。そんな家庭でも困らない水筒収納と仕組みのご紹介です。
新しいシステムキッチンを選ぶとき、キャビネットは引出し収納だったらOKと、ベーシックなプランを選んでいませんか? 引出し収納の意外な弱点を知ると、もっと使いやすいキッチン収納になりますよ。
新築やリフォームでキッチンを選ぶときに、ガスコンロの性能を比較していますか? どれでも大差ないでしょ、と思うのは大間違い。家事時短に役立つ最新コンロのご紹介です。
憧れの対面キッチンをスッキリ見せるには、対面カウンターの高さがポイントです。片づけのクセからみるオススメの高さ3パターンをご紹介します。
防災用品を防災のためだけに買うのは、なんとなくもったいないと思うことありませんか? 災害時にも役に立ち、日常生活でも使える、そんなモバイルバッテリー付きハンディ扇風機のご紹介です。
「パーソナルなお悩みに、パーソナルにアドバイス」する「教えて!ライフオーガナイザー」。今回は台形で棚が何もない階段下収納を、使いやすくする方法についてお答えしました。
階段下収納は変形しているうえに、奥行きが深く、うまく使いこなせていないというお悩みが多い場所ですね。ある部分を“あきらめる”だけでぐんと使いやすくなる、設計のプロからのアドバイスを紹介します。
押し入れに眠っている古い綿の客用布団。新しいものに買い替えるか、打ち直しに出すか、悩んだことはありませんか? 片づけのプロが、布団の打ち直しサービスを利用してみたらどうなったか、意外な顛末をお伝えします。
子どもと一緒に帰宅したら、靴を脱いだりしまったりする子どもの動きでママは身動きできない!! そんなイライラを解消すべく、モノを捨てずに渋滞が起きない玄関に変えた事例をご紹介します。
子どもを保育園に預けて共働きをするとき、家事のいちばんのハードルは“洗濯”?! 早起きが苦手な夫婦が洗濯物に苦戦し、約7年半の試行錯誤の中でたどり着いた答えは、“室内干し専用ルーム”を用意することでした。