うっかり母さんでも大丈夫!水筒収納とパッキンをつけ忘れない仕組み
水筒のお茶を用意し忘れたり、水筒のふたにパッキンをつけ忘れたり、うっかり母さんのミスは数知れず。そんな家庭でも困らない水筒収納と仕組みのご紹介です。
kitchen
水筒のお茶を用意し忘れたり、水筒のふたにパッキンをつけ忘れたり、うっかり母さんのミスは数知れず。そんな家庭でも困らない水筒収納と仕組みのご紹介です。
キッチンの中でも特に汚れやすい場所といえばコンロ周り。日々の掃除も大変で億劫に感じる方も多いのでは? 同じく掃除が苦手な片づけのプロが新築のキッチンで「楽に短時間で掃除」を実現。ポイントは「レンジフードの高さ」でした。
「キッチンスポンジ」とひとくちに言っても、素材はウレタン、セルロース、ポリエステル、構造は一層、二層、三層式にネットタイプなど、その種類はさまざまです。片づけのプロはどんなスポンジを愛用し、シンク内にどのように置いているのでしょうか?
手の届かない高い場所にあり、キッチン収納で悩みの種になりがちな吊り戸棚。特別な収納用品や斬新なアイデアがなくても、2つのポイントを押さえれば使いやすくなります。すべての収納の基本になる考え方です。
「引っ越して数年後に引き出しを発見しました!」という人もいるくらい、同化して目立ちにくいコンロ横収納。使いにくいならあえて使わないという選択と、一歩も動かずに出し入れできる調味料収納のベストポジション3つをご紹介します。
新しいシステムキッチンを選ぶとき、キャビネットは引出し収納だったらOKと、ベーシックなプランを選んでいませんか? 引出し収納の意外な弱点を知ると、もっと使いやすいキッチン収納になりますよ。
13本もの水筒を持っているのは4人の子どもと暮らす片づけのプロ。その大量の水筒をキッチンにどうやって収納しているの?! サイズもバラバラな水筒収納の”鍵”は「ゆる~く仕切る」でした。
毎日当たり前のように「洗う→乾かす→仕舞う」をくり返している水筒。「出し入れしづらいな」、「もっと早く片づけられないかな」などと思うことありませんか? 収納と内部の乾燥、2つの悩みが解決した方法をご紹介します。
家族の人数や年齢、ライフスタイルによって、持っている水筒の数や大きさはさまざまです。夫婦+小1男児、3人家族の水筒の数と収納方法、洗い方、そして「水滴を気にしない」タイプの乾かし方をご紹介します。
鍋とフライパンの置き場所といえば、コンロ周りが定番!? 自分にとって「出す」より「戻す」が面倒と感じたライフオーガナイザーが、楽を追求してたどりついた、シンク下の収納方法をご紹介いたします。
新築やリフォームでキッチンを選ぶときに、ガスコンロの性能を比較していますか? どれでも大差ないでしょ、と思うのは大間違い。家事時短に役立つ最新コンロのご紹介です。
忙しい毎日のなかでの食事づくりの味方は、食材の冷凍保存です。下ごしらえをして自家製冷凍をするときは、一緒に使う野菜をセットにして冷凍するとさらに時短に! 重宝するのでおススメです。
暑くなると増える子どもの「水ちょうだい〜」。子どもが自分で水分補給できたら、お母さんも楽になりますよね。4人の子どもと暮らす片づけのプロのキッチンには「水分補給はセルフサービス!」でと言える3つの工夫がありました。
お鍋やキッチンツール、ゴミ箱など、家庭によって入れているものがさまざまなキッチンのシンク下収納。引き出しタイプにオススメな収納用品と、さらに使いやすくするための工夫をご紹介します。
コンロ周りに調味料をならべておくと、さっと使えて便利だけれど、油汚れが気になりませんか?だからといって引き出しにしまうと今度は使うたびに出し入れするのがめんどうだったり……。そんな両方のデメリットを解決した「灯台もと暗し」の意外な一等地をご紹介します。
こまごましたものが多いキッチン。出しっ放しでもスッキリ見えるポイントは色合いでした!黒いキッチンにも馴染む「シンク周りの黒いアイテム」3つを紹介します。
使うには問題ないのに、塗装がはげてみすぼらしくなってしまった水筒、1本や2本ありませんか? 塗装をはがせばシンプルなシルバーカラーになり、新品みたいに大変身させることのできる「塗料はがし液」をご紹介します。
使いやすい場所にあるのに、なんとなく使いにくい収納になりがちな、「コンロ横の引き出し」。小学生・高校男子・セカンドライフ50代女性と、使う人の使いやすさから考えた三者三様の収納方法をご紹介します。
憧れの対面キッチンをスッキリ見せるには、対面カウンターの高さがポイントです。片づけのクセからみるオススメの高さ3パターンをご紹介します。
麦茶作りや水筒に関するモヤモヤやイライラ。実は意外なところに原因があるかもしれません。煮出しとも水出しとも違う、寝坊してもOK!な麦茶の作り方で、ストレスフリーに。
単に安いだけじゃない、便利でおしゃれな商品が並ぶ100円ショップ。「ものの出し入れがスムーズになるアイテム」「アクセサリーが選びやすくなるアイテム」「掃除の手間を減らしてくれるアイテム」など、ライフオーガナイザーの愛用品をまとめて10個ご紹介します!
LDKに入ってすぐ目に飛び込んでくる丸見えのキッチン……。オープンな間取りのキッチンはいつもすっきり片づけるのが大変!と頭を悩ませている方もいらっしゃるのではないでしょうか? きっちり完璧にしなくてもラクにすっきり見える、小さな3つの工夫をご紹介します
水筒を洗ったあと、乾くまで長時間待ちますか? それともふきんで中まで拭きあげますか? めんどうな作業をしなくても、ボトル内をカラッと乾燥させる、便利な商品のご紹介です。
「使いたい調理器具が入りきらない」「お玉が3個必要だけど、うまく収まらない」。こんなお悩みはありませんか? キッチンの引き出しに必要な調理器具を収めるための、調理器具の選び方と収納方法のポイントをご紹介します。
賃貸物件に多い、開き戸タイプのキッチンシンク下。かがまないと出し入れしづらく、奥行きの使い方も難しい。高さはあるけれど、何を入れていいかわからない……。そんなお悩みを解決するアイデアを3つ紹介します。
持ち寄りパーティーのお料理って、いざ持っていくとなると、何を用意しようかと悩んでしまいませんか? そんなときにも悩まず、頑張らなくてもできる、おすすめのちょっとしたワザを紹介します。
「パーソナルなお悩みに、パーソナルにアドバイス」する「教えて!ライフオーガナイザー」。第2弾の一回目は、キッチンの奥行の深い収納を活用するポイントについてお答えしました。
家事は自分がやるしかない、という思い込みはありませんか? 便利な家電を活用することで家事は楽になるけれど、本当はもっと家事シェアできると嬉しい。夫婦二人の働き方の変化に合わせて、ホットクック導入から家事シェアの形をつくった、片づけのプロの実践をご紹介します。
スイッチひとつでご飯が炊ける炊飯器も便利だけど、土鍋で炊いたご飯のおいしさにはかないません。難しそうな火加減いらずでふきこぼれもしない、炊飯土鍋「かまどさん」。さらに蒸し器がわりにする便利な使い方をご紹介します。
使うのは100均アイテムだけ!運動会のお弁当にお悩みの方に、先輩ママたちの、いつものおかずが“映える”技をご紹介します。この技を使って、お重超初心者が初めて作ったお弁当も公開!
運動会弁当や、大きな行楽弁当作りに不安を感じているあなたへ。手作りが苦手でも市販品を利用して、見た目も華やかなお弁当を作る方法をお伝えします。前日の準備が8割の焦らない仕組みを使って、安心して運動会当日を迎えましょう!
朝からお弁当の準備をするだけでも大変なのに、家族の分を複数個‼ そんな状況になったら、お片づけのプロはお弁当箱の「絶対にゆずれない3つの条件」から、問題を解決。お弁当選びから使ってみての感想をレポートします。