復職1年目のオーガナイズ~家事シェアと効率化で時間を味方につける編
育休を終えて復職したばかりのお母さんに向けた“復職1年目のオーガナイズ”シリーズ。第二弾は「時間を味方につける」編。時間を味方にするための準備や工夫についてご紹介します。
time
育休を終えて復職したばかりのお母さんに向けた“復職1年目のオーガナイズ”シリーズ。第二弾は「時間を味方につける」編。時間を味方にするための準備や工夫についてご紹介します。
育休からの職場復帰の不安やお悩み解決のヒントをお届けする“復職1年目のオーガナイズシリーズ”。第一回は、復職後誰もが悩む“保育園からの急な呼び出し”に対応するためのオーガナイズをご紹介します。
色で時間の経過を実感するタイマー、ソニックのトキ・サポ「時っ感タイマー」。子どもの学習用だけでなく、ダラダラと過ごしてしまう習慣や大人の時間管理にも、時短や満足度の効果が期待できます!
自宅で過ごす時間が急激に多くなった現在、1日の過ごし方や時間の見直しにアプリを活用したら、おうち時間が快適になった例をご紹介します。
新生活に向けて「やることが多すぎて、何から手をつけたらよいかわからない!」「あまり時間がない!」と焦るときは、やるべきことを「見える化」してみて。「分ける」ことで頭の中が整理されて、行動しやすくなります。
週末に家事シェアをする、「週末家事シェア」を取り入れた片づけのプロが気づいた、自身の気持ちの変化とは? 家事ストレスの本当の原因に気づくまでの過程をご紹介します。
「あなたのストレス解消法は何?」と聞かれて、すぐに思い浮かびますか? 「コーピングリスト」は、ストレスにうまくつき合うための自分だけの対処法リスト。紙とペンさえあればすぐにできる、自分を助けてくれるお守り作りをご紹介します。
「自分の時間が欲しい」と願う、忙しいお母さんにおすすめしたい朝時間の確保。早起きに欠かせないものやサポートしてくれる環境づくり、そして朝時間の満足度を上げる秘訣についてご紹介します。
片づけのプロが「試して良かった!」と自信を持って紹介する「週末家事シェア」。家事ストレスが減っただけでなく、夫婦関係にもいい影響を与えた「週末家事シェア」は、家事分担と何が違うのか?その魅力がわかります。
新年からジムやヨガ通いを始めよう!と決意をした人、やってみたいけど続ける自信がないという人のために、挫折しにくい仕組みづくりのアイデアをお伝えします。
自作の手帳はめんどう?絵ごころがないからムリ?いえいえ、ちょっとの工夫と便利な文房具を使えば、めんどくさがりさんでも楽しく続けられるんです!使い勝手重視派のバレットジャーナルの中身公開と、おすすめ文房具のご紹介です。
市販の手帳は続かない…と密かにお悩みの方に朗報です。合わなければ、自分で作ろう! 忘れっぽい人、習慣にしたいことがある人、実現したい目標がある人におすすめな「バレットジャーナル」をご紹介します。
新年を迎える準備で慌ただしくなる季節になってきました。今年は「片づけ収納ドットコム」を参考に、慌てない年末にしませんか?
「年末はバタバタしたくないけど、掃除も終わらせたい」。いつも時間切れに終わっていた年末大掃除が少しずつラクに取り組めるようになった4つのポイントをご紹介します。
日常の暮らしは、「早く終わらせたい」「手間を省きたい」と思うようなことばかり……? あえて手間をかけることで、時間やお金を生み出すことにつながった3つのケースを紹介します。
朝の支度がスムーズになるコツは“見える化”すること。毎朝バタバタだった高校生男子の忘れ物が減り、母も穏やかな朝が過ごせるようになった“見える化”の方法をご紹介します。
忙しいお寺の仕事も切り盛りする片づけのプロが、面倒に感じていた仕事の「やり方」を視点を変えて見直し。楽に前向きに取り組めるようになった仕組みをご紹介します。
ダラダラと過ごして決めた時間に寝てくれない……、そんな子どもの時間管理のお悩みをスムーズに解決した3つのポイントをご紹介。大人の時間管理にも使える方法です。
週に1度、家まで食材を配達してもらえる生協の個別配達は、買い物時間を短縮したい忙しいママには便利なサービスですよね。実は、意外な時短効果がまだあるのです。個別配達手数料さえも「コスパよし!」と感じられる、3つのメリットをご紹介します。
時間のない平日の朝晩、子どものダラダラに親がイライラする場面ありませんか?何もしないと見えにくい“あるもの”を“見える化”したら、子どもも大人もやるべきことが見え、親がガミガミ言うよりもずっと効果がありました。
お勤めのお母さんにとって、子どもは夏休みでも自分はいたって日常。油断すると、あっという間に1カ月が過ぎてしまうことも。お勤めを続けながらでも、子どもたちの夏休みをサポートし、一緒に楽しめる工夫についてご紹介します。
テレビCMなどでよく見かけるAIスピーカー。便利そうに見えるけど、いったい何ができるの? 生活に取り入れるメリットは? 片づけのプロがAIスピーカーを生活に取り入れて、便利になったこと、変化したことを3つご紹介します。
読書をしたいけど時間がない。でも、スキマ時間にはスマホやパソコンばかり見ているという方へ。忙しくても耳が空いているなら、充実の時間をすごせる“聴く読書”オーディオブックをおすすめします。
集中力が続かない人、先延ばしにしがちな人におススメしたいのが、短時間の作業と休憩を繰り返す時間管理術「ポモドーロ・テクニック」。その効果は? 家事や仕事で実践してみた体験をご紹介します。
SNSでも人気の「火の元・戸締りチェッカー」。項目を自由にカスタマイズできるので、中学生のタスク管理に活用するアイデアをご紹介。忘れっぽい人や心配性な人にもオススメです。
家事に育児に仕事にいつもバタバタ…。でも、夫はちっとも協力してくれないし、どうして私ばっかりこんなに大変なの?!と毎日イライラ…。そんなストレスを抜け出すには、ファミリーカレンダーがおすすめです。そのメリットと工夫ポイントをご紹介します。
お弁当は持って行くばかりではなく、家で食べてもよいのです。ちょっとした思考の切り替えで、面倒に思いがちなお弁当づくりが時間を生み出すアイテムに変身。家にいてもお昼ごはんはお弁当をおススメする理由を紹介します。
せっかく立てた計画も計画倒れが続くと、「どうせ私は・・・・・・」と自己評価を下げることにも。そんなときには、「見込みの修正」「ゆとりの確保」「数値化」が現状を改善することに役立つかもしれません。
いよいよ近づいてきた年末!おせち料理の準備は進んでいますか?買い物スケジュールを考えたら、次は調理スケジュール。“スケジュール管理”こそが、おせちづくりの大きな味方になるのです。
「一冊の手帳でさまざまなことを管理すること」を目指していた片づけのプロが、手帳が使いこなせない&続かない理由を振り返ってたどり着いた正解とは? 手帳迷子の方、必見です!
「おせち料理の準備なんて、12月末でしょ?」、いえいえ!早めに準備することでお得になるんです。今年のおせちづくりは、スケジュール管理でバッチリ!
ビジュアルをモチベーションに楽しく勉強できると始めた「スタディプランナー」。「見える」「できる」が増えると、さらにモチベーションを保つコツがわかった高校生女子の変化をご紹介します。