お米のストック収納はリビングのチェスト!? 子ども服を収納していたチェストのビフォーアフター
子どもが乳幼児の間は、リビングに着替えなどの収納家具を置くこともありますよね。そのチェストを、固定観念にとらわれずに、食品収納庫として使っている事例をご紹介します。
子どもが乳幼児の間は、リビングに着替えなどの収納家具を置くこともありますよね。そのチェストを、固定観念にとらわれずに、食品収納庫として使っている事例をご紹介します。
音楽や天気予報などを聞いたり、音声で家電の操作をするイメージの強いスマートスピーカー。でもそれだけではありません。食品や日用品の買い出し、子どもの学用品の買い忘れも防げる「買い物リスト」についてご紹介します。
進行管理に便利な「ガントチャート」、大きなプロジェクトに関わっていなくても効果的な使い方があります。書き忘れて空白になりがち……という人におすすめの、ガントチャートの使い方アイデアをご紹介します。
荷物が重いのはイヤ。でも、手書きの手帳はやめたくないマンスリー手帳派の方に!タスク管理や1日の予定管理に使える、3つのオススメ商品をご紹介します。
「滑らないハンガー」も、今ではいろいろなメーカーから発売され、元祖的な存在のマワハンガーも種類がいくつもあります。「エコノミック40」だけを使っている片づけのプロが、その理由をご紹介します。
キッチンカウンター下収納、活用できていますか? 家族構成や家具の配置によっても使い方は変わってくると思いますが、アクセスのいい場所にもかかわらず使いこなせていない方の参考に、カウンター下収納10年の移り変わりの例をご紹介します。
浴室乾燥が活躍する季節に要チェック!モノを増やしたくないけど買ってよかった、コンパクトに洗濯物を干すときに使える3つのアイテムをご紹介します。
小さなことでも引っ掛かりがあると、毎回なんとなくだけど気になり続けませんか? 家の中で目にする、そして手にするものならなおさら!簡単にできる、“小さな無くしてよかったモノ”をご紹介します。
キッチンに今あるものにプラスαして、毎日使う場所をもっと使いやすくしてみませんか? ひとつずつは小さなことでも、積み重なれば大きな家事ラクと時短を叶えてくれるかもしれませんよ。
防災グッズは、日用品よりも高価な商品も多く、それに置き場所だって考えないといけない……。そんなこんなで、ついつい後回しにしがちな防災対策ですが、お金がかからない、今日からすぐに実践できる方法をご紹介します。
「これ買って」「あれ買って」の回避にも有効な“お小遣い”。でも、お小遣いを渡しているにもかかわらず、なりゆきで親が負担していることも。そんなモヤモヤを解決した、親子で決めたお小遣いのルールを紹介します。
容器の中に何が入っているのかをわかりやすくする、収納術の基本ともいえる「ラベリング」。ラベルにすると便利なのは、アイテム名だけではありません。それ以外にも家庭の中で役に立つ使い方をご紹介します。
捨てることは決まっているのに、最後のひと手間が面倒くさくて後回しになってしまう。そんな悩みを解決する便利グッズをご紹介。“捨てるために”買う価値あり!です。
よく使うものなのに、玄関で靴を履いてから忘れ物に気づくと、ちょっとショックですよね。狭い玄関でも靴を脱がずに取れる場所に収めて、忘れ物を防止した方法をご紹介します。
「突っ張り棒」使っていますか? 便利でついつい買っちゃったけど、余っているという方必見。収納スペースを増やすのはもちろんのこと、使い勝手をよくする便利な使い方もご紹介します。
キャップレスの商品はとても便利ですが、今、家にあるもののキャップをはずすだけでも、快適になることもあります。手間が減るだけでなくストレスも減る、実際にキャップをはずしてよかったものをご紹介します。
子どもが幼稚園でつくる作品は、毎年同じテーマでのことも多いのではないでしょうか? それらの作品を、たくさんの子どもの成長の思い出とともに、わかりやすくまとめた幼稚園の作品ファイルをご紹介します。
掃除が面倒くさい!と感じる場所はどこですか? 人それぞれ面倒くさいのポイントは違いますが、掃除のハードルを下げる方法は応用可能。3つの場所の“ついで掃除”のアイデアをご紹介します。
子どもがいるとどんどん増える割に、処分しづらい「ぬいぐるみ」。ただそのまま置いて飾ってあるだけになっていませんか? ぬいぐるみと一緒に、日々の暮らしをもっと楽しむ方法をご紹介します。
溜まりがちなアイテム「紙袋」。誰かに渡すために取っておくなら、逆の立場になって考えてから、残してみてはいかがでしょう?“受けとり側あるある”で、新しい処分基準を発見してみてください。
戸当たりに使うクッションゴム。自宅に余っていませんか? 戸当たりやすべり止めだけに使うのはもったいない! あんな場所やこんな場所でも使える活用方法をご紹介します。
キッチンでは、使いたいものがすぐに取れる「出しっぱなし収納」にしたい反面、油汚れやホコリが気になってしまう。そんなお悩みを持つ人に、出しっぱなしじゃなくてもすぐに取れる収納場所をご紹介します。
「賃貸だから、防災・減災はしたいけれどキッチンの吊り戸棚に地震対策は無理」。そんなふうに思ってはいませんか? 穴を開けなくてもできる吊り戸棚の地震対策をご紹介します。
レターセットや花びん、組み立て家具の付属品など、生活必需品ではないけれど、不定期で使う物の収納に悩むことはありませんか? たまに使うからこそ、いざ使うときには取り出しやすい場所にあって欲しい。片づけのプロの場合の具体的な例をご紹介します。
足元の冷え対策をしたいけれど、物はあまり増やしたくない。そんなあなたの救世主になるかもしれない、重ね履きの必要がないすぐれものの冷え取り靴下のご紹介です。
家族の誰もやりたがらないシャンプーの詰め替え作業。そんな地味な作業は「名もなき家事」の一つではないでしょうか? 自分がやっても楽ちんで、家族も気軽に詰め替えてくれるようになった、詰め替えずに“入れ替える”発想のシャンプーボトルをご紹介します。
「オートディスペンサー」を使ったことはありますか?使ってみたら、思った以上に便利で手放せなくなった!!という片づけのプロが、買ってよかったポイントとともにその理由をご紹介します。
家族全員が使う冷蔵庫は、頻繁に開閉する場所の代表格でもあります。共有の場所だからこそ、自分たちに合った使い方を見つけたいもの。皆さんの冷蔵庫でも使えるかもしれない小さな工夫をご紹介します。
学校給食の献立表は、目につく場所に貼ったつもりでも、実際には“わざわざ”見ないとチェックもれしてしまう……。という経験はありませんか? 給食と夕食の献立かぶりを防ぐのに効果的なアイデアをご紹介します。
片づけのプロは、「便利グッズなんて買わない」「必要最低限のものだけで暮らしている」?? 実は意外と持っています、“なくても平気だけど、あると便利”なもの。でも、こわれたり使えなくなったらきっともう一度買ってしまう、そんなアイテムを5つご紹介します。
非常用ライトは、懐中電灯やランタンだけではありません。ライトを手に取れない、持てない状況で災害がおこった場合の準備はされていますか? 生活する中でリアルに想像した3つのシーンで活躍しそうな非常用ライトをご紹介します。
卓上でも使えて、持ち運びも可能なハンディタイプの充電式扇風機が大人気です。なかでも「クリップ式の扇風機」は、はさむ機能で意外に場所を選ばないというメリットが。おすすめの“5つの場所”での使い方をご紹介します。