いつでも本を読む子どもになる?! 図書館から借りた本はバッグのままココに収納!
子どもが図書館で借りてきた本をその辺に置きっぱなし、好きで借りたはずなのに読み忘れてしまう……。そんなお悩みをお持ちの方は必見! 本の置き場所の工夫で、読む時間が劇的に増えたオススメの置き場所を紹介します。
for kids
子どもが図書館で借りてきた本をその辺に置きっぱなし、好きで借りたはずなのに読み忘れてしまう……。そんなお悩みをお持ちの方は必見! 本の置き場所の工夫で、読む時間が劇的に増えたオススメの置き場所を紹介します。
プリント整理が途端に増える中学生。「きちんとしたい」という思いばかりで、なかなかできないときは、「わからない」「見直さない」「使いにくい」「習慣にならない」などの原因があるかもしれません。できない理由から対策した実例をご紹介します。
中学・高校生の大量のプリント整理は、男子にとって「めんどくさい」作業。そんな男子におすすめ!分ける作業に労力と時間をかけない整理法とポイントをご紹介します。
教材が一気に増えて、毎日の準備も大変になる中学生。片づけのプロが、忘れ物をしない教科書収納を子どもと一緒に考えたら、親子ともども予想以上の変化と気づきがありました。
親にも子にも初めての小学校生活。新生活の見通しが立たず、学習スペースや、ランドセルや学用品の収納を整えたのに「うまく使えてない」なんてことも起こります。焦らず様子をみたことで、片づけの時間や労力、収納用品にも無駄も出さずに済んだ片づけのプロの事例をご紹介します。
大量のおもちゃを前に呆然としたときは、ひとまず“分ける”!繰り返し分けていると、一緒にしまうものとしまわないものがわかり、片づけ方も見えてくる。そんな事例を紹介します。
子どもの通園・通学グッズを掛けて収納したい方必見!子ども4人分の通学・登園グッズの収納スペースに取り付けた「IKEA」のペグボードの使い勝手はいかに? 収納実例とともにご紹介します。
わが子の小学校の卒業式。6年間での成長を見守ってきた親にとっても一区切りですね。最近は、卒業式に袴を着るケースも増えてきました。2人の娘の小学校卒業の経験者から、レンタル袴のメリットデメリットをご紹介いたします。
子どもの一人暮らしスタートは、同時に、子どもが出たあとの部屋の在り方や物の持ち方を見直すチャンスです。「すぐに判断が難しいときこそ時間をかけても見直す」親子で納得した整理ができた事例をご紹介します。
子どもが小さいうちは、入浴後の着替えが洗面所にあると便利です。狭い洗面所でも、「無印良品」のラックで作った着替えスペースで、時短と家事ラクを手に入れた事例をご紹介します。
小学校の入学式まで、あと少し。カバンや文具、体操服などを買いそろえ、名入れも終わってひと安心……する前に! ランドセルの置き場所について、考えてみませんか。片づけのプロ9人宅のランドセル置き場の実例をご紹介します。
春の進級を前に、「子どもに自分でできるようになって欲しい」と思っていることはありませんか? 年少さんから年長さんへの3年間で、登園準備が一人でできるようになるまでの事例を紹介。変化を振り返ってみて重要だった3つのポイントもご紹介します。
小学生の自立心を育てる“こども手帳”。使い始めて丸2年が経ち、試行錯誤の結果、無理なく習慣化することができた、片づけのプロの “こども手帳”の仕組みをお伝えします。
おもちゃ収納として人気の「IKEA」トロファスト。新入学にあたりおもちゃも減ってきたし、ランドセル置き場として活用するものあり?とお考えの方必見!片づけのプロが約3年使ってみての使いやすい点・使いにくい点についてご紹介します。
保育園では片づけているのに、家に着いた途端にリラックスムード全開で放ったらかし……。せっかくの保育園での良い習慣を家に持ち込むには? そんなお悩みを持つママ必見!保育園でのマークが片づけに有効だった事例をご紹介します。
子ども向けにわかりやすく作られた「子ども新聞」。ネットでニュースを読むのが当たり前になった今、子ども新聞を読むメリットとは? お片づけのプロがとってみて感じたその魅力と、気になる管理法の実践アイディアを紹介します!
LED電球の良いところは消費電力と長寿命だけではありません。電球という枠を飛び越えて、いろいろな機能が付加されるようになりました。LED電球のいいところを生かすと、子どもの自立にも一役やってくれそうです。
「わが子はリビング学習派?学習机派?」。どんな学習法が合うのかはわからないけど、「準備だけはしておきたい!」と考えた片づけのプロがたどり着いたのは、最初から「自由度の高いレイアウト&家具」を選んでおくことでした。
クリスマスや年末年始の帰省など、子どもたちのおもちゃが増えがちなこの時期。おもちゃの量が増える一方でイライラしていませんか?片づけベタでもできるおもちゃ管理の仕組みをご紹介します。
「家はみんながくつろげる場所であって欲しい」、そう願っているのに、くつろげる環境が全員違ったらどうしたらいいんでしょう? 好みがバラバラでも暮らしが楽になった部屋割り、“治外法権ゾーン”をご紹介します。
明日は、クリスマスイブ。ウキウキしている子どもの姿に、憂鬱になる方もいらっしゃるのでは? 何かと忙しく出費も多い時期に、たくさんの準備は、できれば避けたいですよね。簡単な準備で、楽しめる方法を考えてみました。
フェイスタオルの収納方法を変えたことで、年少さんでもお手伝いできる仕組みが完成!片づけのプロの実例を、子どもがお手伝いしやすくなるポイントとともにご紹介します。
子ども部屋に秘密基地ができたら、子どもはきっとワクワクするはず!クローゼットを秘密基地風にベッドに大変身させ、子どもがひとりで寝られるようになった実例とその作り方をご紹介します。
思い出グッズや、捨てられない洋服が増えて、困っていませんか?ミシンがなくても、裁縫が苦手でもかんたんにできる、リメイクの方法をご紹介します。
ライフオーガナイザーの子どもは片づけられて当然?いえいえ、そんなにうまくいくことばかりではありません。身近な存在だからこそ、うまく伝わらないこともあるものです。今回はとあるきっかけで、“片づける目的”が見つかった子どもの変化をお伝えします。
片づけ収納ドットコムで多く紹介されている、リビング学習スペース。カウンタースタイルにするか、学習机を買うか迷っている人のためのチェックポイントをまとめました。
朝晩冷え込む季節にも夜中に布団を蹴飛ばす子どもたち。寝冷えで風邪をひくことも多々あって困る……。そんなお悩みを解決するグッズ「布団ずり落ちクリップ」を見つけました!
省スペースで収納でき、便利な折りたたみの踏み台。必要な場所に踏み台を置くようにしたら、子どもが自分でできるようになる効果も! 指を挟まない開き方のコツについてもご紹介します。
子ども部屋をつくる前のキッズスペースは、押入れの下段スペースがおすすめ。子どもにとっても、大人にとってもおすすめな3つの理由をエディター中村の自宅を実例にお伝えします。
スポーツのユニフォームは実は収納泣かせ。でも、そこから生まれた“セット化”の仕組みは、家のさまざまな収納で「早い!楽!忘れ物しない!」をもたらしました。子どもだけでなく大人が使う場所でもおすすめの仕組みです!
子どもがいると「片づけてもすぐに散らかる」、「モノがどんどん増えていく」、「おしゃれにしたいのに生活感が出てしまう…」。四六時中部屋をきれいに保つことはできないけれど、ちょっとしたコツでおしゃれにすっきり見えるコツがあります。
夏休みは子ども同士のお泊まりも頻繁になりますよね。楽しい反面、「お布団準備」に困ったことはありませんか? 寝袋を使うことで、子どもが大喜び、準備がぐっと楽になった事例をご紹介します!